ここでは大学生の一人暮らしの困りごと、NHKの受信料の全額免除・半額免除(家族割引)・断る方法についてまとめています。
少しでも受信料を節約したい学生さん、できれば契約したくない学生さん、強引に契約させられた学生さんに贈ります。
もくじ
【NHK受信料】学生の一人暮らしで全額免除してもらう条件と手続き
NHK受信料の契約を求める集金人は教えてくれない、学生さんのための受信料全額免除について、条件と手続き方法をお伝えします。
学生の一人暮らしでNHK受信料を全額免除してもらう条件
NHKの受信料は、奨学金を受給している学生なら、全額免除となりました!
※2019年2月1日から
条件は、まず「親元などから離れて暮らす学生」というのが前提です。
そして、以下のどれかに当てはまればNHK受信料を全額免除の条件クリアです!
- 保護者の経済的な理由で、奨学金を受給している学生
・日本学生支援機構
・地方自治体
・その他の公益法人 - NHKが受信料免除の対象と認めている奨学金を受給している学生
- 実家の経済的なことが理由で、学校の授業料を免除されている学生
- 親元(実家)の世帯全員が、市町村民税(住民税)非課税になっている学生
- 実家が公的扶助を受給している学生
要するに、
- 保護者が経済的に厳しいことが理由で、NHKがOKと認めた奨学金を受給している一人暮らしの学生
- 保護者が経済的に厳しくて、授業料を免除してもらっている学生
- 保護者や親元の世帯全員が、住民税非課税になっていて、一人暮らしをしている学生(生活保護世帯とは違いますよ。)
- 実家(保護者)の世帯が公的扶助(生活保護など)を受給している学生
のどれかかに当てはまれば、NHK受信料全額免除の条件はクリアです!
NHK受信料を全額免除してもらう手続き方法
受信料を全額免除の条件をクリアした学生さんは、NHKの集金人が来る前に免除の手続きをしちゃいましょう!
奨学金を受給している学生&授業料を免除されている学生の場合
インターネットでも、郵送でも手続きできます。
奨学金を受給している学生は
奨学生証 又は 奨学金貸与証明書などの写し(写真)
授業料を免除されている学生は
授業料免除決定通知 又は 授業料免除状況証明書などの写し(写真)
を用意しましょう。
インターネットでも申請はこちら
⇩
NHK受信料の窓口
市町村民税非課税世帯・公的扶助世帯の学生の場合
2月1日からなので、まだ始まっていませんが、郵送での手続きになるようです。
用意するものはこちら↓
- 「免除申請書」に必要事項を記入
- 学生証の写し
- 非課税証明書 又は 公的扶助の証明書の写し
詳細はこちらのページで公開されます。→NHK受信料の窓口
スポンサーリンク
【NHK受信料】学生半額免除の条件と手続き方法(家族割引)
受信料の全額免除の対象になれなくても、
割引制度っていうか、半額免除ならほとんど誰でも対象になりますよ!
NHK受信料半額免除(家族割引)の条件
受信料を半額に割り引いてもらえる条件は
- 実家がNHKの受信料契約をしていて支払いをしていること
- NHKの受信料契約をしている実家から仕送りしてもらっていること(ニートとか)
- NHKの受信料契約が2軒目以降であること(単身赴任や別荘とか)
上記の3つが当てはまれば、受信料が半額になります。
ここでは学生の場合ですから、親からの仕送り生活なら条件に当てはまります。
NHK受信料半額免除(家族割引)の手続き方法
まず、学生なら→学生証を用意します。
学生証がなければ
実家の講座か親のカードで受信料を支払う場合→現在実家の親が支払っている口座の「口座振替利用届」又は、同じクレジットカードでの「クレジットカード等継続払利用申込書」
手続きはインターネットでもできます。
⇩
NHK受信料半額免除の手続き
スポンサーリンク
【NHK受信料】学生の一人暮らしで契約しない方法
そもそもNHK受信料の契約をしたくない場合、絶対成功する方法は、テレビを持たないことです!
集金人が来たら「テレビ・ワンセグ・カーナビは持っていない」とはっきり言いましょう。
他には・・・
- 玄関にNHK撃退シールを貼る
- 録画機能付きドアホンを設置する。
という方法があります。
順番に説明しますね。
NHK撃退シールを貼る。
今日は、松戸駅でNHK撃退シールの無料配布をしています。
7時まで pic.twitter.com/Zp50WndgLw— 政治家 立花孝志 NHKから国民を守る党【代表】現在12名の現職議員が在籍 (@tachibanat) 2018年9月29日
NHKから国民を守る党のシールが、集金人を撃退する効果があるというよりは
「受信料の契約をしない!」という意思を伝えるのに役立つと思います。
防犯カメラを設置して録画
学生の一人暮らしは、不用心になりがちです。
録画機能付きドアホンと一緒に「防犯上録画しています。」と張り紙もしておきましょう!
悪質なNHK受信料の集金人は、宅配業者などを装ってドアを開けさせるので、「録画」は効果があるはずです。
例外(レオパレスの住人)
レオパレスなどの家具家電付きの賃貸物件は、テレビを設置したのは住人じゃなくても、NHK受信料の契約は各住人が行うルールになっている場合があります。
契約時に確認しましょう。
レオパレスとNHK受信料に関しては、こちらの記事で詳しく書いています。⇩
【NHK受信料】レオパレス住人に支払い義務はあるの?裁判の結果・対策はあるのか
【NHK受信料】学生の一人暮らしで契約後に解約する方法
一旦、NHKと受信料の契約をしてしまったけど、どうしても解約したい場合の方法です。
地デジ契約を解約したい場合
学生の一人暮らしで、一旦契約してしまった地デジ契約を解約するには、覚悟が必要です。
ここで言う覚悟とは、「テレビを手放す覚悟」ですね。(※アンテナケーブルの廃棄だけで良いと言う考え方もある。)
最近のNHKと国民との裁判では、テレビを持っている国民の方が不利な結果になっています。(受信料裁判ではNHK側が勝訴しています。)
テレビをリサイクルショップに持ち込んで、テレビを手放してしまえば(ワンセグもカーナビも手放してください!)、裁判でも負けませんね。
テレビをリサイクルショップに持ち込んだら、「家電リサイクル券」と「解約届」をNHKに送ると、普通は解約できます。
(※リサイクル券はコピーして、証拠を残しましょう。)
「家電リサイクル券」はなくても良いと言う人もいますが、あった方が良いし、できれば部屋の中にテレビがないことも確認してもらうのが一番すんなり解約できるようですね。
※防犯上、解約手続きに来た人を自宅に入れるときは、誰かに付き添いを頼みましょう。
NHK受信料の解約は、インターネットではできません。
まず、NHKに電話しましょう。
NHK解約のお問い合わせはこちら
(tel:0120-151515)
一番大切なことは、嘘をつかないこと!
テレビを持っていて見ているのに、「もう捨てた」などの嘘をつくと詐欺になるので注意してください。
BS契約を解約したい場合
地デジ受信料を解約はハードルが高いですが、BS受信料を解約したいという場合、わりと簡単です。
NHK受信料の集金人は、BSアンテナがない物件でも、平気でBS受信料の契約を迫ってくる場合があります。
もし、BS受信アンテナがない物件に住んでいるのに、怖い集金人に騙されてBS受信料の契約をしてしまった場合
すぐNHKに電話して解約手続きを始めましょう。
NHK解約のお問い合わせはこちら
(tel:0120-151515)
もう一つ、BS放送を見れるマンションに住んでいるけど、BS放送を全く見ない人の解約方法は・・・
テレビについているBSアンテナ端子を壊して、BS放送を見れないテレビを作る方法です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。⇩
家電メーカーが、BS受信端子を外付けするタイプのテレビを作ってくれたら、こんな問題起きないのに・・・困ったもんです。
【NHK受信料】学生の一人暮らしで怖い!注意すべき集金人
ここでは、NHK受信料の集金人が言う嘘や怖い行動を、お伝えします。
一人暮らしの学生さんは予習だと思って読んでください。
NHK集金人の代表的な嘘
- テレビを持っているのに、受信料契約をしないのは犯罪です。(犯罪ではないです。)
- あなたがテレビ 又は ワンセグでテレビを受信しているデータを持っています。
- あなたがテレビを見ているかどうか、NHKの端末でわかる。
- この物件はBS放送を見れます。(本当に見れることもあるけど、見れないときも言うことがある。)
- 宅配便です。(ドアを開けたらNHKの集金だった。)
- NTTです。(ドアを開けたらNHKの集金だった。)
- テレビを持っていないなら、テレビを見れない登録書類に記入してください。→受信料契約書類にサインさせる。
NHK集金人の怖い行動
- 一人暮らしの女子学生の部屋に入って、テレビの有無を確認する。(集金人は家に上がれないルールがあります!)
- 帰宅直後(部屋の電気をつけたとたん)の訪問。
- 夜9時以降の訪問。
- 帰宅する学生を待ち構えて、所持金がなくてもコンビニATMまで同行して集金する。
- 1日に何度も(ひどい場合は10回以上)集金に来る。
- 玄関ドアを蹴る。
- 「NHK受信料未払い」の張り紙をされる。
- 玄関で怒鳴る。
などなど・・・
私は紳士な集金人にしか会ったことがないので、怖い集金人は少数だと信じていますが、学生さん相手だと集金人も強気に出るのかもしれません。
学生の皆さんは、一人暮らしをする前に
防犯のこと、簡単な法律のこと、学んでから新生活をスタートするのをおすすめします。
まとめ
NHKの受信料は、一人暮らしで実家からの仕送り生活をしている学生なら
- 全額免除
- 半額免除
の2通りあります。
裕福な家庭の学生でも、半額です。
全額支払う必要はありません!
自分が全額免除と半額免除のどちらに当てはまるのか、受信料の契約前にしっかりチェックしておきましょう!!!
そして契約時は、集金人の名刺をもらっておきましょう!
本当に詐欺師が来る可能性もあるので
- 契約書の記入はその場でしない。
- 集金人に直接現金を渡さない。
学生の一人暮らしは、悪い大人に狙われやすいです。
くれぐれも、個人情報を簡単にさらさないようにしてくださいね!