【卒業式の母服】40代は着物を着たい!何が必要?レンタル費用はどれくらい?

どうも!40代の母です!

息子の卒業式に着物で行くことを検討しています!

でも何着も着物持ってないから、レンタル着物にチャレンジしようかと思ってます。

そこで、そもそも卒業式にはどんな着物を着て行くのが良いのか、着物を着るにあたって必要なものは何なのか、レンタルすると、どれくらい費用がかかるのかまとめました。

 

【卒業式の母服】40代にはどんな着物が良い?

着物には洋服と同じように色々種類があって、TPOによって使い分けます。

  1. 黒留袖(既婚女性の第一正装)
  2. 色留袖(黒留袖の次か同格の第一礼装)
  3. 振袖(未婚女性の第一礼装)
  4. 訪問着(第二礼装)
  5. 付け下げ(第二礼装、訪問着と同格)
  6. 色無地(紋があれば訪問着と同格、慶事・弔事にも着れる)
  7. 小紋(普段着、おしゃれ着)
  8. 紬(普段着、おしゃれ着

↑これを見ると、やっぱ着物着るのやめよう!ってなりそうですが・・・着物の産地に生まれ育った私の印象では、あまり気にしなくて良いと思います!

通の奥様方を見ていると、1から4までの着物なんて学校に着て来ません!

入学式に訪問着は多いですが、5以降の着物を着る人の方がカッコ良かったです。

特に、卒業式では色無地や小紋を見かけますね。

着物って、結婚式やお葬式にTPOあってない物を着たらダメかなって思いますが、学校行事にはもっと自由に楽しんで良いんじゃないかなぁと思うのです。

それに渋い小紋とか着こなせたら、カッコイイ!

では卒業式に着物を切る場合、何を揃えたら良い?

スポンサーリンク

【卒業式の母服】着物を着るために必要なモノは何?

卒業式に限らず、着物を着るときにはあれこれ必要なものがありますよね。

そこで、着付けに必要な着物周辺グッズと、卒業式に行く時に必要なグッズを集めました。

  1. 着物
  2. 袋帯
  3. 長襦袢
  4. 帯揚げ
  5. 帯締め
  6. えり芯
  7. バック
  8. 草履
  9. 肌襦袢
  10. 裾除け
  11. 足袋
  12. 腰紐5本くらい
  13. 和装ベルト
  14. 前板
  15. だてじめ2本
  16. 帯まくら
  17. 重ね衿

更に寒い地方では、羽織ショールが欲しいですね!

ウエストがくびれている人や、控えめな胸の人は、何枚かタオルを用意すると良いです。(特に私は胸に何枚もタオルを使います!涙)

着物を着る時に必要なもの、こうして並べてみると多いなぁと思いますが、実際着物を持っている人は、基本的に家にあるものばかりですね~。

でももし、持っていなくても、一式レンタルで利用できるようです!!!

スポンサーリンク

【卒業式の母服】着物をレンタルすると費用はどれくらい?

卒業式に母親が着るのに適した着物は、今やレンタルできるので着付けの都合さえつけばスーツを買うより安いんです!

とにかく安く着物を着たいなら6,000程度で、着物周辺グッズも一緒にレンタルできるし⇩

 

10,000円くらいでも素敵な着物がレンタルできます。⇩

30,000円以上ならこんなゴージャスな着物まで!⇩

ベージュの着物も春らしくて素敵!⇩

↑税込み14,800円で送料無料ですよ!

20,000円以内で十分素敵な着物をレンタル出来ますねー!

 

着付けに自信がない人は、ワンタッチ着物も良いと思います!⇩

ワンタッチ着物なら、着崩れの心配が少なくて良いですね!

最後に

子育てが忙しくて着物なんて着る機会がなかったけど、卒業式は母親にとっても一つの区切りだと思います。

子供が学校を卒業するまで側で見守ったお母さんにとっても、晴れの日でもある卒業式に、思い切って着物で出席したい!

と、私は思います!(←ただ単に太ってスーツがキツくなったというのも理由かも?)

頑張って自分で着付けしたい方におすすめ⇩

【着付け】訪問着も独学で着れる!初心者でも成功したDVD付きの本・動画を紹介