【主婦向け】5%ポイント還元の電子マネーはこれがおすすめ!

【主婦向け】5%ポイント還元の電子マネーはこれがおすすめ!

<この記事の対象者は、関西・近畿在住の方です。>

消費税が10%になりました。

主婦としては消費税が上がっても、賢くお得に買い物したい!

 

そこで私たち主婦がやるべきことは、電子マネーで買い物すること!

 

電子マネーなら現金払いと違って
ポイントで5%還元など

消費税が8%の時よりお得に買い物できるんです!※2020年の6月末日まで&提携していない店(郵便局含む)のみ

だったら使わない手はありません!

 

と、なると…

  • どの電子マネーを
  • どこで使うべきなのか

 

が問題です。

 

電子マネーを使い慣れてないと

    どの電子マネーを使えば良いのかわからないし

    いくつもの電子マネーを使うと
    管理が大変そうですよね・・・

    しかも、iPhoneユーザーとAndroidユーザーでは、使える電子マネーアプリが違うんです!

    だからこの記事では

    • 必要最低限の電子マネーで
    • 最大限に得する方法
    • Androidユーザーにおすすめの電子マネー
    • iPhoneユーザーにおすすめの電子マネー

     

    を、お伝えします!

    5%ポイント還元は2020年の6月末日までですが、しっかりお得なお買い得な買い方をしましょうね!

    5%ポイント還元の店を見分ける方法はマーク!

    5%還元をしてくれるお店には、どこかにこのマーク↓があります。

    5%還元マーク

    お店の入り口や、レジ付近をチェクすると良いですよ。(*´꒳`*)

     

    スポンサーリンク

    主婦の必要最低限の電子マネーはこれ!

    主婦が使うのにおすすめの電子マネーを

    (自分のために)何時間もかけて調査した結果

    私がおすすめだと思う電子マネーがこちら!

    ↓ ↓ ↓

    • WAON:イオン系列で使える
    • 楽天Edy:スーパー・ドラッグストア・スポーツ用品店などで使える
    • PayPay:ダイソーでも使える
    • GooglePay:いくつもの電子マネーをまとめられる(Android用)
    • 各種クレジットカード:通販で使える

     

    本当は1つや2つくらいで済ませたいですが、まだまだ日本の電子マネーは戦国時代!

    おかげでクレジットカードと合わせて
    最低でも5種類くらいは用意した方が得する
    ことがわかりました。※お住いの地域によって変わります。

    ではなぜ、この5種類の電子マネーを持っていた方が良いのかを、お話しします!

     

     

    WAONがおすすめな理由:イオン系列で使える

    WAON電子マネーがおすすめな理由は

    • イオン系列の多くのお店で使える
    • 食料品も日用品も、酒類、医薬品を買う時だって使える
    • WAON電子マネーを使えるお店は、公式サイトですぐわかる

     

    あなたの近所のお店があるかどうか、チェックしてみましょう♪

    ↓ ↓ ↓

    WAON電子マネーを使えるお店

     

    もし、あなたの近所にある店がイオン系列じゃなくて

    イトヨーカドーだよ!ってことなら

    nanacoが一番使いやすいですね。

    でもイトーヨーカドーでは楽天edyも使えます!

     

    ってことで、次は楽天Edyについて!

     

    楽天Edyがおすすめな理由

    楽天Edyがおすすめな理由は

    • スーパー
    • ドラッグストア
    • スポーツ用品店
    • その他かなり多くの店

    などで使える!

      楽天edyを使えるお店は、本当に多いです!

      「世の中楽天Edyに統一できるんじゃない?」
      と主婦の世界にいる私は思います。

      とにかく使えるスーパーやドラッグストアが多いので
      日用品を5%引きで買うことができます!

      これは助かる!

      大安心!※2020年の6月までですが…

       

      PayPayがおすすめな理由

      PayPayがおすすめな理由は

      ダイソーでも使えるから!

       

      今後

      • セリア
      • キャンドゥ

      などの100均でも電子マネーを導入するでしょうが、大きな店舗からになりそうです。

       

      100均がイオンなどのテナントに入っててくれれば、WAON電子マネー使えるんですけどね!

       

      【Androidを使っている人へ】GooglePayがおすすめな理由

      GooglePayがおすすめな理由は

      • Suica
      • nanaco
      • 楽天Edy
      • WAON
      • QUICPay 
      •  iD 

      を、1つのアプリで管理できるから!

       

      いくつもの電子マネーを使うのが仕方ないとしても

      財布の中がカードでいっぱいとか

      スマホの画面に、電子マネーアプリがいくつもある!

      なんて、生活がごちゃついてテンション下がりますよね。

      でもGooglePayは、

      • Suica
      • nanaco
      • 楽天Edy
      • WAON
      • QUICPay 
      •  iD 

      を一つのアプリで管理できるので、いくらか気持ちが楽です。

       

      で、次はクレジットカードがおすすめな理由をお話しします!

       

      各種クレジットカードがおすすめな理由:通販で使える

      各種クレジットカードがおすすめな理由は

      通販で使えるから!
      Amazonや楽天、ベルメゾンなどの、いつも使う通販だけじゃないんです。

      通販をしているお店なら、電子マネーを扱わない業者でも
      クレジットカードは使えるんですよね。

      そしてクレジットカードなら、5%ポイント還元に参加してるので
      リアル店舗は窓口で買うよりお得なんです!

       

       

      スポンサーリンク

      【具体例】電子マネーで5%ポイント還元してもらう

      普段のお買い物で、5%ポイント還元してもらうには

      あなたが普段お買い物に行く店で使える電子マネーを調べましょう!

       

      私の場合で恐縮ですが、普段の買い物といえば

      • スーパー
      • ドラッグストア
      • 衣料品
      • スポーツ用品店
      • ホームセンター
      • 家電量販店
      • 通販

       

      などです。

      例えば、よく行くスーパーやドラッグストアをチェックしたところ

      • WAON
      • 楽天Edy

       

      があれば、5%ポイント還元でお買い物できることがわかりました。

      WAON電子マネーを使う

      WAON電子マネーを用意するなら

      ↓ ↓ ↓

      • イオンに行けばいつでもカードを作れる
      • Androidならスマホアプリをダウンロード

       

      Androidのスマホを持っていて、アプリでWAON電子マネーを使いたい方は、こちらでアプリをダウンロードできます。

      ↓ ↓ ↓

      WAONをスマホで使う!

       

      残念ながら、私のスマホはiPhone。

      本来なら、GooglePayで、電子マネーをスマホにまとめてしまいたいところだけど

      iPhoneでは、GooglePayは使えません。

       

      次に楽天Edyについて

       

      楽天Edyを使う

      楽天Edyも、WAONと同じように

      • カード
      • スマホアプリ(Androidのみ)

      のどちらでも使えます。

       

      iPhoneは、残念ながら

      楽天Edyに対応してない!※2019年10月現在

       

      iPhoneは、GooglePayも楽天Edyも使えません(2019年10月現在)。※iPhoneならApple Payが使えます(Apple Payはイオンでも使えます!)

       

      だから仕方ないので、

      • WAON(イオンカード)
      • 楽天Edyのカード

       

      を持ち歩くことにします。

      楽天Edyカードも良いものですよ。(と思っておきます。)

      楽天Edyカードの購入はこちらです。送料無料です。

      ↓ ↓ ↓

       

      PayPayを使う

      PayPayのアプリは、

      • iPhone
      • Android

      の両方に対応しています!

      アプリをダウンロードして、設定しておきましょう!

      PayPay アプリダウンロード

       

      iPhoneの方はこちら→PayPay for iPhone

      Androidの方はこちら→PayPay for Android

       

      GooglePayを使う

      GooglePayはAndroid専用のアプリです。

      あなたのスマホがAndroidなら、GooglePayは、きっと良い仕事してくれます。

      ダウンロードはこちら

      ↓ ↓ ↓

      GooglePayダウンロード

      クレジットカードを使う

      クレジットカード、通販で普通に使ってますよね?

      でもそれだけじゃない使い方もありました!

      それは・・・

      年賀状をクレジットカードで買う!

      という使い方です!

      年賀状の発売は11月からですが、いつも安く買う方法はないかなーと思ってたんです。

      ただし送料無料になるのは、5000円以上購入した場合。※5%還元ではなく、カード会社ごとのポイントがつきます。

       

      もしあなたが年賀状を5000円以上買うなら、窓口で買うよりネットで買った方が良いですね!

      郵便局の通販ページはこちら

      ↓ ↓ ↓

      郵便局

       

      というわけで、最後にまとめます!

      【結論】主婦の必要最低限の電子マネーまとめ!

      関西・近畿在住の私が主婦におすすめしたい電子マネーは

      ↓ ↓ ↓

      Androidを使っている方は

      • WAON(アプリ)
      • 楽天Edy(アプリ)
      • PayPay(アプリ)
      • GooglePay(アプリ)
      • 各種クレジットカード

       

      iPhoneを使っている方には

      • WAON(カード)
      • 楽天Edy(カード)
      • PayPay(アプリ)
      • 各種クレジットカード

       

      Androidユーザーは、スマホ一つでお買い物OKなんですねー
      良いな〜

      早くiPhoneも

      • WAON
      • 楽天Edy

      を使えるようになってほしいです!

       

      いやいや、それより

      日本中の電子マネーが統一されてほしい!