明智光秀の子孫は今もいるの?
いるとしたら、どんな人?
それが天皇陛下も、元総理のあの人も明智光秀の子孫なの!
ってなわけで、久々に歴史人ネタ・歴史上の人物の子孫を辿ってみます!
- 天皇陛下も明智光秀のどういう子孫なのか。
- 明智光秀の天皇陛下以外の子孫。
- 明智光秀の子供って何人いた?
- 明智光秀の子供たちはどうなった?
▼ 読みたいところへジャンプ ▼
もくじ
明智光秀の代表的な子孫一覧表と家計図
お名前など | 子孫である根拠 |
---|---|
天皇家 | 孝明天皇(明治天皇の父)の母親が光秀の子孫 |
西園寺家 | 光秀の孫の嫁ぎ先 |
細川珠生さん(ジャーナリスト)&ご家族 | 光秀の娘(細川ガラシャ)の子孫 |
細川 護熙<もりひろ>(元総理大臣)さん&細川家ご家族 | 光秀の娘(細川ガラシャ)の子孫 |
近衛忠煇<ただてる>(赤十字社名誉社長)さん&近衛家ご家族 | 光秀の娘(細川ガラシャ)の子孫 |
上記の方々が、明智光秀のどういう子孫なのか、次でお話しします!
天皇陛下・西園寺家
今の天皇家の方々もは・・・
明智光秀のひ孫(光秀の娘:細川ガラシャの長男の娘)が、公家で有名な西園寺家に嫁ぎ
その子孫が、孝明天皇(明治天皇の父)の母親になったので
今上天皇も明智光秀の子孫になるし、現在も続く西園寺家の方々も明智光秀の子孫になるのです〜
政治ジャーナリストの細川珠生さん
細川珠生さんは、政治ジャーナリストをされています。
先祖を辿ると、明智光秀の4女(ガラシャ)と細川忠興の長男。
ご先祖は天皇陛下と同じです。
そして細川珠生さんはクリスチャンで、洗礼名はガラシャ。
また、ガラシャこと細川珠生さんは、明智光秀の紹介本を書かれています。
細川珠生さんには息子さんもいらっしゃるので、明智光秀の血は、脈々と受けつがれているようです。(о´∀`о)
ハイスペックなクリエイター近衞忠大さん
現在、株式会社curioswitchの代表取締役をされている近衞忠大さん。
公家の近衛家の当主であり、映像関係のディレクターで、海外育ちのトリリンガルで・・・皇室と親戚。
高貴な生まれでハイスペックなお方。
ご先祖は天皇家と同じく、ガラシャの長男の家系のようです。
世の中には、こんな世界もあるんですなぁ。
元内閣総理大臣・細川 護熙(ほそかわ もりひろ)さん
元内角総理大臣の細川 護熙(ほそかわ もりひろ)さんも、明智光秀の子孫です!
細川 護熙さんは、明智光秀の孫(ガラシャの三男・細川忠利)の子孫になるのです。
日本赤十字社名誉社長・近衛忠煇(ただてる)さん
日本赤十字社名誉社長・近衛忠煇(ただてる)さんは、明智光秀の孫(細川ガラシャの三男・忠利)の子孫です!
ここらで、ちょっと頭を整理します!
そもそも、明智光秀の子供は何人いたのでしょうか。
スポンサーリンク
明智光秀の子供たちは何人?
国立図書館にある大日本史料によると、5女3男で8人の子供がいたとされます。
光秀は、とっても愛妻家で、側室は持たなかったなんてお話が主流ですが
「実は側室にもしてなかった愛人がいて、その女性に子供を産ませていた。」という話もあります。
現実はやっぱり、そんなもんかも…(இдஇ)
明智光秀の息子たちと子孫はどうなった?
明智光秀公が本能寺の変を起こし、山中で百姓から落武者狩りにあうという悲しい最後を遂げた後
息子たちは自害したというのが表向きのお話。
実は東北の方に逃げ延びて生きていたとか
京都のお寺で仏に仕えたとか・・・
色んな説があります。
では一人ずつお話ししましょう。
明智光秀の長女と子孫はどうなった?
長女は婿を迎えたと言われています。
婿殿の名前は明智光春(明智秀満)。
丹波の国の福知山城の城主をつとめたのは、この長女の婿殿でした。
福知山城は明智光秀のお城!って聞いて行ってきましたが
明智光秀が住んでいたわけではなかったです。
住んでいたのは婿殿でした。
長女の婿:明智秀満は
本能寺の変の後、家族と坂本城に逃げましたが、追手に囲まれます。
そして明智光秀の妻子を手にかけたのち、火を放って自らの命を経ったと言われているので
長女の子孫はいない or いても公にできない存在だったはず。
明智光秀の次女と子孫はどうなった?
次女が結婚したのは、明智光忠。
明智光忠は明智光秀の従兄弟なので、次女的には、親戚のおじさんの嫁になったんですね〜
で、次女が亡くなられた後、三女が後妻になったと「大日本史料」に書かれています。
明智光秀の三女と子孫はどうなった?
次女のところでも書きましたが、明智光秀の次女は
父親の従兄弟:明智光忠に嫁ぎましたが亡くなり、後妻として三女が嫁になりました。
本能寺の変の後、長女の婿殿と同じく坂本城に向い、一族で自害しました。
明智光忠には「光近」という息子がいましたが、「大日本史料」には「光近」の子孫は書かれていません。一族で共に滅んだのかもしれません。
明智光秀の四女と子孫はどうなった?
明智光秀の四女は、明智玉とか珠とか、玉子とか珠子とか・・・っていう名前で
後にキリスト教徒になり、洗礼名「ガラシャ」をもらった人です。
四女:玉ちゃんの結婚相手は細川忠興です。
「細川珠子」より「細川ガラシャ」の方が有名です。
- 長女:長
- 長男:忠隆
を生んだ後、本能寺の変が起きて幽閉されました。
その後幽閉状態のままで、
- 次男:忠秋
- 三男:忠利
- 次女:多羅
- 三女:萬
を出産。
夫婦仲は良かったみたいです。
そんな細川忠興&ガラシャ夫婦の子供たちがどうなったかというと・・・
長女お長(ちょう)はどうなった?
おちょうは、前野景定の嫁になりました。
夫の前野景定は豊臣秀吉を怒らせてしまい(仕方なく)、切腹。
嫁のおちょうも捕縛命令が来て危ういところ、実家柄の助けで出家することができました。
子供についての情報はありません。
長男・忠隆はどうなった?
長男の忠隆は嫡子として、細川家の後継でした。
でも母・ガラシャが石田三成に人質になりそうになって壮絶な最後(家臣に槍で突いてもらった)を遂げたとき、長男・忠隆の嫁は上手に逃げ延びたのです。
このことが原因で、細川家の嫡子をやめた(今で言う勘当?)をして後継ではなくなりました。
もう少し詳しく言うと・・・
父・細川忠興は、「嫁ちゃんは、なんでお母ちゃんと一緒に逝かんかってんや!そんな嫁とは離婚しろ〜!!!!!」
長男・忠隆「離婚なんて嫌じゃ!」
父・忠興「だったら親子の縁切りじゃ〜!!!」
というやりとりがあったのかなかったのか・・・
その後・・・細川家を出た忠隆夫妻は、京都に住んでいた
おじいちゃんの細川幽斎の助けで生活しました。
この長男・忠隆は、京都に引っ越した後
せっかく離婚せずにいた嫁と離婚し、別の嫁との間に子供も生まれ・・・
- 息子の子孫は政治家や政治ジャーナリスト。
- 娘は公家の西園寺家に嫁ぎ、子孫は孝明天皇の母になった。
- 娘の子孫が公家の近衛家。
↑なんてノーブルな子孫の方々!
おまけに長男・忠隆は、なんやかんやで実家とも仲直りして、老後は経済的に安定した生活をおくったのでした。
次男・興秋はどうなった?
次男・興秋は、叔父さんの養子になる。
↓
兄の長男・忠隆が実家で勘当される。
↓
江戸で徳川の人質になっていた弟の三男・忠利が実家「細川家」の後継に決定!
↓
三男の代わりに、次男・興秋が江戸で人質になることが決定!
「なんでやねん!」って思った(かも)。
↓
お祖父ちゃんのいる京都に逃げた!(お祖父ちゃん大活躍)
武将として活躍したこともあった次男・興秋でしたが・・・
なんか最後の方は気の毒ですね。
次男・興秋には娘がいたようで、南条元信の嫁になりました。
でも南条家は途絶えていて・・・
もしかしたら、女系子孫はどこかにいるかも。´д` ;
三男・忠利はどうなった?
三男・忠利(ただとし)は、江戸時代には豊前小倉藩の第2代藩主になり、
その後、肥後熊本藩の初代藩主になりました!
子孫には、元内角総理大臣・細川 護熙(ほそかわ もりひろ)や、赤十字社名誉社長・近衛忠煇(ただてる)さんがいます。
次女・多羅はどうなった?
次女・多羅は、武将・稲葉一通と結婚しました。
多羅の子孫は明治天皇の祖父(仁孝天皇)の母親なので、やっぱり今生天皇は「明智光秀の子孫」なのですね〜
明智光秀の五女と子孫はどうなった?
明智光秀の四女は、織田信長の弟の息子津田信澄(織田信澄)と結婚しました。
織田信澄の子孫を辿ろうとしたのですが、途中で情報が途絶えてしまいました。
娘は丹後の京極高国(きょうごくたかくに)の嫁になりましたが・・・江戸時代末期に旗本として存在したことはわかっています。
だから丹後地方で「京極」さんを辿れば、もしかしたら・・・明智光秀の子孫に出会えるかもしれません!
スポンサーリンク
明智光秀の子孫まとめ!
明智光秀は本能寺の変の後、壮絶な最後を遂げましたが
女子供も一族全員悲惨な最後に・・・なんてこともなく
子孫はかなり多くて、しかも高貴な家柄・ハイスペックな方が多かった!
改めて、明智光秀公の子孫は今…
- ジャーナリストの細川珠生さん&ご家族
- 天皇家
- 西園寺家
- 元内閣総理大臣・細川 護熙(ほそかわ もりひろ)さん&細川家ご家族
- 本赤十字社名誉社長・近衛忠煇(ただてる)さん&近衛家ご家族
調べてみて実感したのは、ガラシャの義父・細川幽斎の影響が大きいことです。
幽斎はたいへんな文化人で、息子忠興も文化人。
だからガラシャの孫たちが公家に嫁ぐことができて、その子孫が天皇の母になったのかな?など想像しました。
明智光秀公の子孫、探せばもっといらっしゃると思います。
また何かわかったら追記しますね!