アリ退治と言えば「アリメツ」!と思って使っていたのに・・・
アリメツが効かない!
そんな時は、もっと強力な「オリジナルアリメツ」を自作してみたら良いんじゃない?
というわけで、今回は
- アリメツが効かなくなった原因
- アリメツが効かない!を解決する方法
をお伝えします!
もくじ
アリメツが効かない原因
アリメツが効かない?!
その原因は、アリに聞いてみないと本当のところはわからないものですが
想像力を最大限に使い、推察することはできます!
アリメツが効かなくなったのは…
アリの学習?!
アリは餌を巣に持ち帰って、貯蔵したり、仲間に分け与える時
「すごく餌がいっぱいある場所を見つけたのよ〜」
と、仲間に知らせます。
場所自体はフェロモンで道筋をつけるのでしょうが
どの餌が毒入りだったのか、アリが学習してしまう可能性もあります!
生き物の知恵とは、時に計り知れないものがあります。
他の巣のアリは好みが違う?!
外見はよく似ていても、違う種類のアリは星の数ほど存在します。
素人には見分け不可能なアリだって、どれだけいるかしれません。
そんな似てるけど少しだけ違うアリさん。
食べ物の好みも違います。
同じ種類のアリでも、哺乳類と同じように餌の好みも違うかもしれません・・・
あなたの家で見かけるアリ、もしかしたら「アリメツ」は好みじゃないアリかもしれませんよ!
じゃあ、どうすれば良いのか。
あなたはもう、気づいてますよね!
そうです!
オリジナルの「自作アリメツ」を手作りしちゃえば良いのです!!!!
スポンサーリンク
アリメツの毒成分
アリメツの成分は、
ホウ酸:2%
糖蜜の内訳は
- 糖分:57.4%
- 水分:42.6%
なので、糖分と水分が約半分ずつってことです。
アリの駆除剤は、ホウ酸で作られているなら、余裕で自作することも可能ですね!
さて。
ここで疑問!
濃度2%でなければいけないのか?
スポンサーリンク
自作アリメツのホウ酸濃度はどのくらいが良い?
調査の結果、他の製薬会社の情報も合わせると
「良さそう!」って曖昧な答えになるのは、アリの大きさや体質(?)も関係するからです。
だから、作ってみないとわからない!
そこで、自作アリメツのレシピを紹介しましょう!!!
オリジナルアリメツの作り方
オリジナルアリメツを作りますので、
通販でもドラッグストアからでも良いから、ホウ酸を手に入れてください!
もし、自宅に
「スライム作ろうと思ってホウ砂買ったけど、めちゃくちゃ余ってるんだよねー」という方は
ホウ酸ではなくホウ砂でも良いので使ってください♪
では、甘党のアリと肉系が好きなアリに分けて
オリジナルアリメツの作り方を紹介します!
オリジナルアリメツ【甘党編】
甘党のアリには、はちみつの香りもプラスしたアリメツを作っちゃいましょう!
用意するもの(出来上がり100g)
- ホウ酸:10g
- 砂糖&はちみつ:60g
- 水:30g
砂糖&はちみつは、あわせて60gです。
半分ずつでもOKです。
作り方(基本的に手袋をはめて作業します。)
- 材料を全て鍋に入れる。
- ホウ酸・砂糖が溶けたら、平たい容器にのせる。
- アリが通る場所に置く。
容器は小皿を裏返しにして高台部分を利用しても良いですね!
- 厚紙
- かまぼこ板
に塗るという方法もあります。
アリは天然の甘いものの、かすかな香りで寄ってきます。
天然の糖分を使うのがポイントです!
ではもう一つ、アリが好きなものでオリジナルアリメツを作ります!
オリジナルアリメツ【簡単甘党編】
鍋を使ったり、火にかけたり面倒くさい!
という方は、「混ぜるだけで完成する簡単なオリジナルアリメツ」をお勧めします!
何を混ぜるかって・・・
昆虫ゼリー!
カブトムシ用などが、100均にも売られてますよね。
用意するもの(出来上がり100g)
- ホウ酸:10g
- 昆虫ゼリー:90g
作り方(基本的に手袋をはめて作業します。)
- ゼリーとホウ酸を混ぜる!
なんと混ぜるだけで完成!
100gもいらないよ!という場合は
- ホウ酸:5g
- 昆虫ゼリー:45g
のように、計算してくださいね。
そして、普通の人間用のゼリーでも効果はあると思うので、あまりこだわらなくて良いかなーって考えてますが、アリも昆虫。
昆虫ゼリーは、昆虫が喜ぶものが何種類も入っているので、より喜んで寄ってくるなど、とっても効果的です!
オリジナルアリメツ【肉食編】
肉が好きなアリは、普段は虫を食べています。
でも、虫を集めてきて餌に…なんてできません!
そこで用意するのは
- シラス
- 魚肉ソーセージ
- ツナ
など!
どれでも良いです。手に入りやすいものを使います。
用意するもの(出来上がり100g)
- ホウ酸:10g
- シラス(魚肉ソーセージやツナでも良い):90g
作り方(基本的に手袋をはめて作業します。)
- シラスとホウ酸を混ぜる!
ゼリー同様、混ぜるだけで完成!
平たい容器にのせて、アリが通る場所に置いてみてください。
ここまで頑張ってオリジナルアリメツを作ったら、アリもいなくなっただろう!
アレ?
まだ、アリ、歩いてるよ?
というわけで、次は
オリジナルアリメツでも効果がない時に、どうすれば良いのか?というお話です。
オリジナルアリメツが効かない時はどうする?
オリジナルアリメツが効かない原因として考えられることは
- 餌が好みじゃない
- ホウ酸が多すぎ(濃度が濃すぎる)
ということが考えられます。
餌が好みじゃないなら、混ぜる餌を変えてみます。
ホウ酸が多すぎなら、減らしてみます。
- ホウ酸:10%
- 餌:90%
↓ ↓ ↓
- ホウ酸:5%
- 餌:95%
というように、割合を変えて作ってみるのです。
まとめ
伝説のアリの巣駆除剤「アリメツ」が効かない場合に使える
自作のアリメツを作る方法をお伝えしました!
基本の配合は
もし、このアリメツでも効かないようなら
ホウ酸の割合を減らしてみる。
自宅にホウ砂があれば
ホウ酸の代用としてホウ砂を使っても良い。
これで、私のアリの巣ごと退治における
ありったけの知識をお伝えしました。
あなたの家に出没する、アリ退治のお役に立てますように・・・・
こちらもおすすめ↓