マダニ対策と注意すべき時期・効果がある虫除けスプレーや駆虫方法

アウトドアでのイベントは大好きだけど

マダニは怖い!

そこで今回はマダニ対策として

  1. マダニ対策すべき時期はいつ?
  2. マダニ対策の服装
  3. マダニ対策でオススメ虫除けスプレーは?
  4. マダニはアロマで対策できるのか?

 

マダニのいない空間作り方法として

  1. マダニ対策できる殺虫剤
  2. 庭や屋内にいるかもしれないマダニ対策
  3. ペットのマダニ対策で効果的なのは何?

 

その他

マダニ対策しまくったのに

もしも、マダニに噛まれたらどうすれば良いのか

などなど、マダニについて気になることを、徹底的にお伝えします!

マダニ対策すべき時期はいつ?

人間も含め、動物の血を吸う怖いマダニが活動してするのは…ぶっちゃけ1年中!

でも基本的に

気温15℃以上になると、マダニの活動が活発になります。

各地の月平均最高気温が15℃を超えるのは

  • 鹿児島:3月〜12月
  • 広島:4月〜11月
  • 大阪:4月〜11月
  • 名古屋:4月〜11月
  • 東京:4月〜11月
  • 仙台:4月〜10月
  • 青森:5月~10月
  • 札幌:5月~10月

全国的に、春から秋にかけて。

でも年末まで油断できないってことです。

マダニのいる場所は・・・

マダニがいるところは?対策が必要な場所

マダニがいるところは

  1. 郊外の公園
  2. 郊外のキャンプ場
  3. 河川敷の草むら

要するに自然が豊かなところ!

以外と身近にいるんです。

特にキャンプや登山が好きな人は、要注意です。

 

ではマダニ対策として、基本中の基本、

  1. 服装
  2. 虫よけ剤

について詳しくお話しします!

スポンサーリンク

マダニ対策に服装は基本中の基本!

マダニ対策の基本中の基本は服装です!

  1. 長袖
  2. 長ズボン
  3. 帽子
  4. 首にはタオルを巻く
  5. 軍手や手袋着用
  6. 服の袖は手袋の中に入れる
  7. 靴下着用
  8. ズボンの裾は靴下に入れる
  9. できれば長靴着用

・・・。

これ、何の作業する服装?

遊べないし、子供は暑がって無理!

マダニよけって、どうすれば良いのー?!

ダニよけ?虫刺され予防????

 

「マダニ」は「ダニ」?

そもそも「マダニ」って「ダニ」じゃないの?!

ふつうのダニよりめちゃめちゃ大きいじゃない?

 

でもね。

「マダニ」は「ダニ」です。

そして、昆虫の仲間ではなく、蜘蛛やサソリの遠い親戚。

 

普通、私たちの家の中にいるダニは、肉眼で確認するのは難しいけど

マダニは

  1. 3~8mm(血を吸う前)
  2. 1~2cm(血を吸った後)

(※チリダニは0.2〜0.4mmくらいの大きさ)

まぁ…「ダニ」じゃないサイズよね…。

 

っていうか、「マダニ」って「ふつうのダニ」より大きいんだから

「ダニ」用の殺虫剤なんて効果なさそうじゃない???

そんなマダニに効果がある虫除けスプレーとは・・・

スポンサーリンク

マダニ対策でオススメ虫除けスプレーは?

マダニよけには、普通の虫刺され用の「虫よけスプレー」でも効果があるのか気になりますよね!

 

マダニ対策には、有効成分が

  • 「ディート(ジエチルトルアミド)」
  • 「イカリジン(ピカリジン)

のものを選べば普通にOK!

「ディート」入りの虫除けスプレーは赤ちゃんには使えない場合が多いので、虫除けスプレーの注意書きをチェックしましょう。

 

ところで「ディート」、「イカリジン」入りの虫除け剤って

  • 医薬品
  • 医薬部外品

と、2種類ありますが、どう違うのでしょうか?

やっぱり「医薬品」の方がマダニよけの効果が高い?!

 

マダニ対策には医薬品の方が効果が高い?

まだに対策でも、蚊対策でも

虫除け剤の

  • 「医薬品」
  • 「医薬部外品(防除用医薬部外品)」

って、何が違うのかというと

有効成分の濃度!

どのくらい濃度が違うかというと…

有効成分 濃度
医薬品 ディート 12%以上
イカリジン 15%以上
医薬部外品 ディート 5~10%
イカリジン 5%

上の表くらい、有効成分の濃度が違います。

 

有効成分の濃度が濃いと、マダニよけ効果が増すのかも気になりますよね!

 

答えは・・・

マダニよけ剤の有効成分が多いとよく効く?

マダニよけでも蚊よけでも、

  • ディート
  • イカリジン

濃度が濃くなると、効き目が大きくてなるのでしょうか?

答えは・・・効き目は変わりません。

でも

濃度が濃い方が、効き目が長く続きます!

濃度によって、どのくらい効き目の持続時間が違うのか、表にまとめてみました。

有効成分 濃度 効き目持続時間
ディート
5~10% 約1~2時間
12% 約3時間
30% 約6時間
イカリジン
5% 6時間まで
15% 約6~8時間

 

濃度が濃ければ、何度も虫よけ剤を塗り直さなくて良いんですね!(※汗で流れなければ)

因みにイカリジン の方が、低濃度で効果が持続する理由は

イカリジンがディートより、蒸発し難い(揮発し難い)から。

イカリジン 、優秀です♪

 

でも・・・虫よけ剤の濃度が濃いと、お肌に悪そう。

 

お母さん的には、子供に使っても大丈夫か気になります!!!

濃いマダニよけ剤はお肌に悪い?子供に有害?

現在、イカリジン は安全性が確認されているので

小さな子供にも使える虫よけ剤として販売されています。

 

一方、ディートは

  1. 年齢制限と
  2. 1日に塗って良い(スプレーして良い)回数制限

があります。

例によって表にまとめました!

年齢 使えるディート濃度 ディート使用回数制限
6ヶ月未満 使用禁止 使用禁止
6ヶ月〜2歳 12%まで(医薬部外品のみ) 1日1回
2歳〜12歳 12%まで(医薬部外品のみ) 1日1〜3回
12歳〜 30%でもOK(医薬品も使える) 回数制限なし

ディート、ちょっと怖い〜。

そんな人は、イカリジンの虫よけ剤を使っておけば安心なはずだし

マダニよけにかなり有効です!

しかもイカリジンは、年齢制限も回数制限もありません!

イカリジンを有効成分とする虫除けスプレーはこちら↓

プレシャワーPRO お肌の虫よけ イカリジン15%(80mL)
by カエレバ

小さくて、カバンに入れておくのに気に入っています♪

しかも無香料!

 

玄関に置きっ放しにするなら、

  • トリガータイプ
  • ガス入りスプレー

が良いですよね。

フマキラー 天使のスキンベーププレミアム 虫よけスプレー ミストタイプ(200ml)
by カエレバ

↑こちらはフマキラーさんの虫除け。

同じようなトリガータイプの

キンチョーさんの商品はイカリジン の濃度が5%と薄かったのですが
フマキラーさんの虫除けスプレーは、イカリジン濃度が15%!

トリガータイプのイカリジン虫除けスプレーを買う時は

  • 短時間のお出かけならキンチョー(無香料もある)
  • 長時間のお出かけならフマキラー(ベビーソープの香り)

と、覚えておきましょう〜

個人的には、無香料が良いです。( ̄∇ ̄*)

 

と、ここまできてなんですが…

用心深い私は、「イカリジン 」が本当に安全なのか気になりまして

勉強しましたよ!

 

マダニよけ剤「イカリジン 」は安全ですか?

現在のところ、イカリジン による副作用は

ものすごく少ないと考えられています。

  1. 皮膚への刺激:ほとんどない
  2. 目に入ったといの刺激:若干あり
  3. 年齢による使用制限:なし

まだ、長い期間使った場合の調査結果がないのでわかりませんが

一応、安全でマダニに有効な虫除け剤と言えるのです。

 

よかった。

 

でも、薬品は薬品でしょ?

なんか不安。

と思う人のために、次は

アロマでマダニよけができないか、というお話です。

マダニはアロマで対策できる?

虫除け効果のあるアロマオイルといえば

  1. レモンユーカリ
  2. レモングラス
  3. ローズマリー
  4. ローズゼラニウム
  5. ゼラニウム
  6. ミント

などがあります。

 

でも・・・

  • 「マダニ」に効果があるのか
  • もし効果があるとして、どのくらいの濃度が効果的なのか

など、全くデータがありません。

 

データがない理由は

天然成分のアロマオイルは、

  • 原料
  • メーカー

によって、含まれている成分が違います。

イメージはワインや米!

年によって良いオイルができたり、できなかったりです。

そんなわけなので、アロマオイルでマダニよけをするのは

ものすごく不確かなので、オススメできません〜涙

 

マダニに蚊取り線香は効果あり?

蚊取り線香は「蚊」専用の虫除け剤です。

「ハエ」にも効果がある蚊取り線香はありますが、マダニに効果があると謳った線香はありません。

蚊取り線香は、蚊に刺されないように使うもの。

蚊取り線香をマダニよけに使うのは諦めましょう〜

マダニ対策できる殺虫剤

キャンプ場や畑、自宅の庭、屋内でマダニを駆除したい場合

マダニに効果がある殺虫剤を持っていると安心です。

屋外で使うマダニ殺虫剤

藪の中など草むらにいるマダニを、私たちに食いつく前に駆除してしまうなら

スプレータイプの殺虫剤がオススメ。

アースガーデン ヤブ蚊マダニジェット(480mL)
by カエレバ

↑このスプレーなら

  • ヤブ蚊
  • マダニ

に効果的!

  • キャンプに行く時
  • 庭でBBQをする時
  • 庭の草むしりをする時

などなど。

いろんなシーンで使えて便利です!

使い方

マダニジェットの使い方は

  1. 缶をよく振る。
  2. マダニがいそうな場所(藪・草むら・庭木の周り・地面)に
    1㎡あたり約1秒間噴射。

もし、マダニを見つけたら
マダニに向けて、約1秒間噴射します。

 

屋内で使うマダニ殺虫剤

考えたくはないけれど…

もし家の中でマダニを見つけたら、屋内用の殺虫剤を使いましょう!

アースジェット(450mL)
by カエレバ

↑アース製薬さんの回し者みたいですが。笑

アースジェットの対象害虫は

  • ハエ成虫
  • 蚊成虫
  • ゴキブリ
  • ノミ
  • トコジラミ(ナンキンムシ)
  • イエダニ
  • マダニ

なので、マダニにも効果ありなんです。

無香料のほか

  • バラの香り
  • ラベンダーの香り

のアースジェットもあるけど・・・好きじゃないなぁ。

 

使い方

  1. マダニを見つけたら直接ねらってスプレーする。
  2. 約5秒間スプレーする。

屋外用と違って、効き目がおだやかなので

5秒くらい頑張ってください!

 

とはいえ、見えないところにマダニがいるかもしれないと考えると

めちゃくちゃ怖いですよね!

 

そんな隠れたマダニに、バルサンなどは効かないのでしょうか・・・

マダニ対策にバルサンは有効?

調べてみたところ、バルサンで効果のある害虫は

  • ゴキブリ
  • イエダニ
  • ノミ
  • トコジラミ(ナンキンムシ)
  • ハエ成虫
  • 蚊成虫
  • 屋内塵性ダニ類

です。

マダニには効果はありません。(TヘTo)

 

ペットのマダニ対策は何が効果的?

ペットのマダニ対策は、定期的にお薬で駆虫するのが基本の予防法です。

動物病院でお願いすればOKですが

「フロントライン」とか、自宅で使えるお薬もありますよね。

動物病院で駆虫してもらうより安いっていうのも良いですね!

スポットタイプのほかに

スプレータイプもあるので

草むらで遊ばせる直前にシュッとかけてあげると安心です。

フロントラインプラス ノミやマダニの駆除に対象商品は全国配送無料

 

もしマダニに噛まれたらどうすれば良い?

マダニは、私たちの皮膚に噛み付いて吸血します。

その時、口を皮膚の中に差し込むのですが

マダニの口は、皮膚から簡単に抜けません!

 

だから、もしマダニに噛まれたら・・・

マダニを触らず、すぐに外科 or 皮膚科に行く!

 

ですが

すぐに病院にいけない時はどうすれば良い???

 

マダニに噛まれてすぐに病院にいけない時

マダニに噛まれて、すぐに病院にいけない時に

医者でもない私たちができることは

マダニの口を皮膚内に残さず、どうやって引き抜くかです。

 

マダニの口が、長時間皮膚内にあることで

感染症の危険も高まるので、どうにかして早く安全に

マダニの口を取り除くのが理想・・・。

 

そんな時、一般人でもできる方法は

  • マダニごとワセリンをたっぷり塗って窒息させる。(約30分間)
  • マダニごと消毒用アルコール棉で覆う(約15分間)

などの方法で、マダニを動きを止めてから

ピンセットでマダニの口を掴み、回すようにして引き抜くのです。

怖いよー!

 

他には

  1. マッチに火をつけて消す。
  2. マッチの先が赤いうちにマダニに近づける

という方法で、マダニから離れてくれると言ったお医者様もいました。

大人はいいけど、子供やペットには

火傷が怖くて試せませんね。

※ここで紹介した方法を試す場合は、自己判断でお願いします!

さいごに

ここでは、マダニに噛まれないための対策法を

徹底的にお伝えしました!

我が家は田舎暮らしをしているので、マダニとは縁が深いというか、切っても切れない環境です。

最近は、「ディート」じゃない「イカリジン」のおかげで

小さな娘にも安心してマダニよけをしてあげられるので嬉しいです〜(* ̄▽ ̄*)

我が家のマダニ対策があなたのお役に立てれば幸いです♪

こちらもおすすめ↓

アリメツが効かない?!作り方がわかれば自作で強力駆除剤も作れます!

【夏のエアコンなし対策】暑さ対策にはハッカ油☆涼しく虫除けしながら涼をとる

虫除けスプレーを簡単手作り☆ハッカ油とアロマで赤ちゃんや敏感肌にもオススメ

ハッカ脳(ハッカの結晶)の用途・使い方まとめ☆ハッカ油よりお得!

コバエの卵を食べたらどうなる?人体への影響は?体内で孵化する?

コバエ駆除方法☆キッチンのゴミ箱から発生した成虫・卵や幼虫を退治するには