スタバの人気メニューを自宅で再現したくて
材料と作り方のレシピ、動画をまとめました。
材料の購入方法についてもまとめています!
スタバに行きたいけど
時間の都合や、住んでいる地域によってなかなか行けなかったりしますよね。
でも材料さえそろえば、スタバのメニューを
自宅で味わうことは可能ですよ!(^^)
もくじ
【スタバを再現】自宅で作れるキャラメルマキアートのレシピ
実はスタバのキャラメルマキアート、自宅でも作れるんです。
材料
- エスプレッソ
- バニラシロップ
- ミルク
- キャラメルソース
エスプレッソは真面目に作ると大変なので
インスタントでも良いですね。
バニラシロップは、バニラエッセンスでも良いと思います。
キャラメルソースは必須です!
近くに業務スーパーなどあれば、お得に買えそうですね。
作り方
キャラメルマキアートの作り方は
- エスプレッソを作る
- エスプレッソにバニラシロップを加える
- ミルクを温め、泡立てる
- エスプレッソの上にミルクを注ぐ
- キャラメルシロップでトッピングする
という単純なものです。
では作り方動画を見てみましょう♪
美味しそう~
泡立てるグッズは、ダイソーにもあります!
↑↑の画像のように、上下に動かして泡立てるタイプや
電動で泡立てるホイッパーもあります。
もし、お近くにダイソーがあれば
店員さんに聞いてみてくださいね。(^^)
スポンサーリンク
【スタバを再現】自宅で作れるドリップコーヒーのレシピ
ドリップコーヒーは、レシピというほどのものではないですが…
スタバのコーヒーそのものを手に入れると飲めますね。
購入方法
スタバのドリップコーヒーは、当然ですが
スタバに行けば買えますが・・・
近くにスタバがない田舎住まいでも、スーパーやドラッグストアに売っていることもあるし
通販でも買えます!
↑これならドリップ用のグッズがなくても
カップの上に置いて、お湯を注ぐだけでOK。
封を開ければ、スタバのあの香りが部屋中に満ちて幸せになること間違いなしです!
おすすめは、スタバのカップも一緒に楽しむこと!
↑このカップは、蓋つきでスタバのお店で出されるカップと
デザインがほぼ同じ。
ほぼ同じだけど、洗って繰り返し使えるという優れものなのです!
期間限定商品なので、迷ったら買っておいた方がいいかも?
スポンサーリンク
【スタバを再現】自宅で作れるスターバックスラテのレシピ
材料
- エスプレッソ(スタバのVIAがおすすめ)
- ミルク
スタバのVIA(インスタントコーヒー)は、楽天でも買えるし
既に沖入りのコーヒーが自宅にあるなら
いつもより濃いめに入れてもいいですね♪
エスプレッソ:ミルク=2:8が、通常のカフェラテです。
大きめのカップで飲むと気分上がります!
作り方
- エスプレッソを作る。
- 温めたミルクを泡立てる。
- エスプレッソにミルクを注いで、最後に泡をのせる。
スタバのラテの作り方は、スターバックスの公式動画もあります♪↓
ミルクを泡立てるのは手間がかかりますが
大切に入れた一杯は、その手間の分だけ美味しくなるはず!
【スタバを再現】自宅で作れるカプチーノのレシピ
スタバのカプチーノは、カフェラテと
どう違うんでしょう?
どちらもエスプレッソとミルクを混ぜて作るのですが・・・
実はミルクの量が、カプチーノの方が少ないので
コーヒーの味的には、濃いのです。
そして、泡は多め!
材料
- エスプレッソ
- ミルク
カプチーノの基本の割合は、エスプレッソ:ミルク=3:7と言われていて
しっかりコーヒーの味も味わえるのがカプチーノです♪
作り方
- エスプレッソを作る。
- 温めたミルクを泡立てる(泡多め)。
- エスプレッソにミルクを注いで、最後にたっぷり泡をのせる。
↑これでもかってくらい、泡をのせて
シナモンフレイバーで楽しんだり、キャラメルシロップをかけても美味しいです♪
お手軽なキャラメルシロップ見つけました。↓
もし、近くに業務スーパーがあれば、160円くらいでデンマークから輸入した
キャラメルシロップを買えますよ!
【スタバを再現】自宅で作れる抹茶クリームフラペチーノのレシピ
材料
- 牛乳:大さじ2
- 抹茶:小さじ2
- 練乳:大さじ1
- ガムシロップ:1個~
- 凍らせた牛乳:180g
- 生クリーム:適宜
生クリームは、ホイップされたクリームを買ってきても良いですね!
基本は、凍らせた牛乳と、甘みと、抹茶を混ぜるんです。
カロリーを気にしないなら、牛乳を凍らせずにバニラアイスを使うアイデアもあります。
アイスですくっても美味しそうだけど、バニラの風味で違うものになりそうですけどね。
作り方
- 牛乳を冷凍庫で凍らせる。
この作業は前日にやっておきたいですね! - (当日)生クリームを泡立てる。
- 凍らせた牛乳、牛乳、抹茶、練乳、ガムシロップ、凍らせた牛乳をミキサーで滑らかにする。
- 滑らかになった3をカップに注ぐ。
- 生クリームをトッピングする。
生クリームの上に、抹茶パウダーや抹茶シロップをかけても良いし
チョコレートシロップや、削ったチョコレートをトッピングするのも良いですね!
【スタバを再現】自宅で作れるカフェモカのレシピ
材料
- コーヒー(スタバのVIA(インスタントコーヒー)がおススメ)
- チョコレートソース
- ミルク
- 生クリーム
コーヒー濃縮タイプを使いたいので、頑張ってレギュラーコーヒーを入れるより
インスタントコーヒーの方が、濃度の調節ができて便利です。
チョコレートソースは、ホットケーキなどにかけるお手軽なもので十分です♪
ミルクは普通の牛乳でOKですが
低脂肪牛乳を使うと味が落ちます。
生クリームは、真面目に泡立てると手間がかかりすぎるので
私は市販のホイップクリームを使っちゃいます。
作り方
カフェモカの作り方は、スタバの公式動画でも紹介されています。
- インスタントコーヒーをカップに入れ、少量のお湯で溶かす。
- チョコレートソースを加えて混ぜる。
- 温めたミルクを加える。
- 表面にホイップクリームを浮かべる。
これで出来上がり!
動画でも確認してください♪↓
お手軽で美味しそうですね~
仕事で疲れた時でも、友人たちが集まるときでも
簡単に作れますね!
【スタバを再現】自宅で作れるソイラテのレシピ
材料
- コーヒー:100cc
- 調整豆乳:200cc
基本の材料は、コーヒーと豆乳だけなのですが
豆乳でコーヒーが薄くなるので、使うコーヒーはエスプレッソのような濃いものが良いです。
例えば、スタバのVIA(インスタントコーヒー)を濃く入れるとか
他にお気に入りのエスプレッソ用のレギュラーコーヒーがあれば
濃いめに入れてください。
作り方
豆乳のラテでも牛のミルクのラテでも、基本的な作り方は同じです。
- 濃いコーヒーを入れる。
- 温めて泡立てた豆乳を注ぐ。
- 最後に泡を乗せる。
では動画でも確認しましょう♪
ソイラテを泡立てるフォーマーは、ダイソーにも売ってますね!
作り方は簡単ですが、レギュラーコーヒーを使う場合は
一人で作ると、コーヒーか豆乳のどちらかが冷めてしまいそうなので
誰かと二人で作りたいです!
甘さが欲しければ、お好みでシロップやはちみつを加えるのも良いですね。
【スタバを再現】自宅で作れるキャラメルフラペチーノのレシピ
ド定番で、絶対美味しいのがキャラメルフラペチーノですよね!
このレシピを覚えたら、〇〇フラペチーノなんて
何とでも真似できるかも?!
材料
- 砂糖:大さじ1
- エスプレッソ:75㏄
- ミルク:125㏄
- キャラメルシロップ:大さじ1(トッピングは別)
- 生クリーム:適宜
- 氷(水):山盛り1カップ
エスプレッソは、インスタントコーヒーを濃いめに入れても良いし
香りまでしっかりスタバを味わいたいなら
スタバのVIA(インスタントコーヒー)を使うと良いですね。
キャラメルシロップは、近所に売っていたら良いですが・・・
送料を払いたくない!と言う場合は
キャラメルシロップも作ってしまうのはいかがでしょう?
キャラメルシロップの作り方は
- 上白糖:大さじ4
- 牛乳:120ml
上記の材料を鍋に入れ
きつね色になるまで加熱するだけで作れます!
作り方
- ボウル(ステンレスが良い)にエスプレッソを入れる。
- 1に砂糖を入れて、しっかり溶かす。
- 2キャラメルシロップを加えて混ぜる。
- 3のボウルを氷水に浮かべ、冷やす。
- 4にミルクを加えて、しっかり冷やす。
- 5にラップをして、冷蔵庫でしっかり冷やす。
- ミキサーに氷お冷やしてあった6を入れる。
- 氷のガリガリ音がなくなるまでミキサーにかける。
- 容器の内側にキャラメルシロップをかけ、8を入れる。
- 9に生クリームをのせ、キャラメルシロップでトッピングする。
出来上がり!
キャラメルシロップまで手作りできちゃうと
世界の美味しいものは、牛乳と砂糖でできていることに気付いてしまいますね。笑
【スタバを再現】自宅で作れる抹茶ティーラテのレシピ
そもそも、ラテ系は〇〇とミルクで出来ていて
甘いのがいいなら砂糖を加えるという、単純なものなので
普段のティータイムに、気負わず楽しめます♪
材料
- 抹茶:2~3g
- 牛乳(又は豆乳):150~200㏄
- 砂糖:10g
抹茶は、スーパーで売ってるような
お手軽なものでOK!
抹茶をたまにしか使わない人は、開封後は冷凍庫で保存すると良いですよ。(^^)
牛乳は、低脂肪牛乳だと美味しさが半減するので
個人的には普通の牛乳が好きです!
作り方
- 牛乳を電子レンジで温める。
- 砂糖と抹茶をダマにならないように混ぜる。
- 2に1で温めた牛乳を少しずつ加えながら、抹茶と砂糖を溶かす。
できあがり!
もう少し手間をかけても良いなら、牛乳をフォーマーで泡立てると
気分アゲアゲです♪d(d′∀`)(′∀`b)b
【スタバを再現】自宅で作れるティーラテのレシピ
材料
- 紅茶
- 牛乳
スタバ風のティーラテを楽しみたいなら、激安ティーバッグ紅茶ではなく
ちょっと頑張ったお値段の紅茶をおススメします。
安いものとは香りが違います!
例えばこの↓トワイニングスの紅茶の価格は1000円ほどですが
8バッグ×2のセットですが、ティーポット用のティーバッグなので
少なくとも32杯分はあります!
お店で飲むより安いのは確かですね。
スタバの紅茶はon-lineストアでも販売されています。
↑ギフトも買えます♪
作り方
ティーラテの作り方は、紅茶とミルクを混ぜる方法と
温めたミルクに、茶葉やティーバックを入れる方法があります。
ミルク率が高い方が、濃厚なティーラテになるので
お好みで作ってみてくださいね!
基本の作り方は
- 濃いめの紅茶を入れる。
- 牛乳(ミルク)を温めてフォーマーで泡立てる。
- カップに紅茶を注ぎ、2のミルクを注ぐ。
- 最後に泡をのせて出来上がり!
動画でも確認して見て下さい。↓
ミルクで紅茶を煮出す場合は
- 小鍋でミルクを温める。
- 紅茶又はティーバッグを1に入れる。
という作り方になります。
バニラエッセンスや、シナモンで香りをつけても良いですね♪
さいごに
スタバで人気のメニューのレシピを10種類紹介しました。
材料もレシピも、自分好みにアレンジしてくださいね。(^^)
スタバが遠くて行けない時や、お客様が来る時の話題作りなどに
お役に立てると嬉しいです♪