子供がまだ小さい、まだまだ子育てに手がかかる。
でも子供が大きくなってからなんて、私いったい何歳よ!?
この先の人生、ずっと専業主婦でいるのは考えられない!
何か資格取得の勉強を始めたいー!
というあなた。
資格取得のための費用や、勉強時間の確保やモチベーションの維持についてのお話です。
もくじ
専業主婦の資格取得は子育て中でも可能?
小さな子どもがいる専業主婦って、時々年配のオジサンから「遊んでいる」なんて表現されるほど、ゆったりとした生活をしているように見る人がいます。
でも、オジサンの方がずっと「ゆったり」した生活です!
実際、家事と子育てをしている時は、家政婦の仕事と保育士の仕事と家庭教師の仕事を同時進行でやってるのと同じだと思います。
女性の人生の中で、一番自分の時間がない期間だと思います!
この状況で資格取得のための勉強なんて出来るのか!?って悩む人も多いのですが…
出来ます!
私はやり遂げました!(長男5歳・次男が3歳の時に気象予報士試験に合格)
ただし、楽ではありません。
でも、楽ではないからこそ、無理にモチベーションを上げなくても、常にモチベーションが上がってる感じがしました。(私の経験談です)
ではどんな勉強方法が良いのでしょうか?
スポンサーリンク
専業主婦の勉強方法は?
多くの専業主婦は、自分のために使えるお金は少ないです。
特に子供が小さいうちは、子供のことにお金を使えても、自分のためにはちょっと・・・という専業主婦も多いと思います。
資格取得のための勉強も、できるだけ出費を抑えたいですよね!
おまけに、決まった時間に自分のための時間を作るのも難しいもの。
だからオススメの勉強方法は
- 昔ながらの通信教育で勉強
- ネットを使った通信教育で勉強
- YouTubeなど、無料の動画教材で勉強
- 資格取得のための専門サイトで勉強
- スマホアプリで勉強
などなど。
勉強していてわからないことがあっても、人気の資格ならSNSや、資格取得の先輩が運営するサイトやブログなどで質問することも出来ます。
では、どうやって勉強時間を作ったら良いのでしょうか?
スポンサーリンク
子育て中専業主婦の勉強時間の確保はどうする?
あなたの子供は何時に寝ますか?
何時に目を覚ましますか?
子供によっては、寝付きが悪い子、寝起きが悪い子がいるので、子供のタイプに合わせて、勉強時間を確保します。
例えば、子供の寝起きが良くて、放って置いても6時に目を覚ましてしまう!なんて場合は・・・
夜、子供を寝かしつけてから勉強したほうが良いですね。
朝早起きして勉強していても、子供が目を覚まして中断(;一ω一||)ってことになりますからね!
逆に、寝付きが悪い子供の場合、ママが隣で寝てあげないと…ってママも寝ちゃったよ!となります。笑
だから、夜は子供と一緒に寝て、早起きして勉強する方が良いですね!
他には、スキマ時間を上手に使えるように、いつも参考書を持ち歩いた方が良いですね。
では勉強する費用はどうしましょう?
専業主婦の勉強費用は?
専業主婦の経済状況も色々なので、自分の勉強費用にどれだけ使えるのかも、それぞれで考える必要がありますね。
例えば
- 独身時代の貯金を使う。
- 小遣いから当てる。
- パートで稼ぐ。
- 在宅ワークをする。
- 夫に借りる(出してもらう)。
という勉強費用の作り方があります。
でも、そもそも勉強時間すらカツカツなのに、稼ぎながらっていうのは難しいですね。
だから、子育て中の専業主婦の多くは、独身時代の貯金を使うっていう人が多い気がします。
私も独身時代の貯金を使ったことがあります。
参考書は小遣いで買いました。
一時的に夫に借りて、稼げるようになってから少しずつ返したりもしました。
他に、何か資格を取るくらい頑張ろうって思えるなら、「勉強」=「お金」になるブログアフィリエイトも良いと思います。
私の場合ですが、誰かから「ブログって収入になる人がいるらしい」という情報を聞いたのです。
それで3人目を産んでから、授乳しながら猛烈にネットで検索して「ブログアフィリエイト」というものを知り、実践してみたのです。
簡単ではありませんでしたが、勉強しながら収入になるので就職活動の必要もなく現在に至ります。
あなたはどんな資格が欲しいのでしょうか?
どんな資格を目指し、どんな方法なら無理なく勉強できるのか、よく考えて選びたいですね。
では勉強のモチベーションを維持する方法とは?
子育て中専業主婦の勉強へのモチベーション維持方法は?
子供が小さい時、主婦は本当に忙しいです。
自分の時間が少ないからこそ、時間管理にも一生懸命で、モチベーションは下がりにくいと思います。
でも・・・子供が病気になったり、実家や義実家の予定が入って勉強したくても出来ない時が続くと、ものすごくモチベーションが下がる時があります。
モチベーションを維持する方法は、資格試験日までの毎月の目標を決めておくことです。
「今月の目標」とか、「今週の目標」とか、細切れ目標を決めておくと「頑張ろう!」と思えます。
目標は見えるところに貼っておく(書いておく)と良いです。
勉強カレンダーを作るのも良いですね。
この時、目標は緩めに設定すること!
「週に1日や2日勉強できないかも?」と考えて目標設定すると、勉強出来ない日があっても「今から頑張れば大丈夫!」とモチベーションを復活させることが出来ます。
最後に
どんな資格の勉強であれ、子育て中に勉強するのは大変です。
「子供を産む前にやっておけばよかった~!」なんて何度も思ってしまうかも知れません。
私は思いました!笑
でも子供が生まれてからのほうが、「カッコいいお母さんになるぞ!」っていうモチベーションも生まれるので、逆にチャンスかもしれません。
頑張ったら絶対に良いことがありますよ。
あなたのチャレンジを応援します!(o尸’▽’)o尸゛