藤井聡太七段と師匠・杉本昌隆七段の対局、将棋に詳しくなくても師弟対決!ってところが面白かったです(´∀`*)
藤井七段は、いつから杉本七段の弟子なのでしょう?
弟子は師匠に上納金とか払うんでしょうか?
将棋教室に通っていた時の月謝は?
今も払っているのでしょうか?
もくじ
藤井聡太七段はいつから杉本七段の弟子?月謝や上納金は?
藤井聡太くんは小学校1年生の3月に、東海研修会という日本将棋連盟が東海地方に作った子供向けの将棋教育機関に入会しました。
もちろん東海地方以外に研修会はありますよ!
藤井聡太くんは、この東海研修会で杉本昌隆七段に出会ったのでした。(※杉本七段は、名古屋に「杉本将棋研究室」を構えていて、東海研修会の幹事。)
そして、小学校4年生の9月に、杉本昌隆七段の弟子になります。
正式に藤井聡太くんが杉本昌隆七段と師弟関係になった瞬間ですね!
そして藤井聡太くんは、関西奨励会に入会して、プロ入りに向けて本格的に取り組んだのでした。
ということで、藤井聡太七段が杉本昌隆七段の弟子になったのは
小学4年生の9月!
杉本昌隆七段の月謝は高い?何円?
杉本将棋研修室の入会金は、1万円。
毎週金曜日の午後4時半から、杉本七段の指導を受けられるようです。
月謝は
- 大人・・・・・・10,000円
- 女性・中学生・・・7,000円
- 小学生・・・・・・6,000円
何が気になるって・・・女性と中学生が一くくりになっているところかな!
さてさて…小学4年生から杉本昌隆七段の弟子になった藤井聡太くん。
同時に奨励会にも入会したというので、普通の生徒さんたちと同じように毎週金曜日に杉本七段のの将棋教室に通ったんでしょうか?
もしかしたら、普通の生徒さん達と違うかも?と思いました。
将棋界の師弟制度は上納金が必要?
将棋界では、師匠がいないとプロ棋士の登録ができないのです。
だから元々師匠がいなかった人も、プロ入りのために誰かに師匠になって欲しいので、数十万も包んで
「師匠になってくださしまし~!」
とお願いするのだそうです。
因みに、若かりし頃の加藤一二三九段は、自分の師匠のことが気に入らなくて、弟子なのに師匠を解任(?)して他の人の弟子に登録し直したと言われています。
「弟子が師匠を破門!?」というネタとして、今でも語り継がれています。笑
さて、そんな絶対必要な将棋界の師匠と弟子の関係は、特に決められた上納金や報酬、月謝のようなものは存在しません。
昔は弟子が賞金を獲得したら、「いくらか師匠に渡す」なんてこともあったといいますが、たぶん現代の将棋界では、上納金はないと思います。
指導しているうちは、月謝くらいはもらっても良いと思いますけどねー。
(※将棋界では形だけの師弟関係もあって、その場合は指導なしです。)
スポンサーリンク
藤井聡太七段の師匠に月謝を今も払ってる?
藤井七段が、まだ杉本七段の将棋研究室に通っていると思いますか?
藤井聡太くんが杉本七段の教室に通っているかどうかは別として、今でも指導を受けているという情報があります。
もし、藤井聡太くんが名古屋の杉本将棋研修室に、金曜日になると現れて、一生懸命将棋の研究をしていたら・・・将棋少年少女たちが毎週大騒ぎですね!
でも、毎週杉本七段の将棋研究室にかよっていれば、マスコミにも報道されると思うので、皆と同じ教室で指導を受けているわけではないのでしょうね。
となると、お月謝は払ってないかな。
月謝じゃなくても、お礼をしないわけにはいかないだろうし、難しいですね!
お中元、お歳暮を豪華にするとか!?笑
師匠に勝ったお金で、上納金や月謝を払ってたら…と想像してしまったのですが、純粋に弟子が師匠を超える瞬間を見られるのでしょうか!?
楽しみですね♪
追記:千日手で刺し直しだそうです!
これは、杉本七段のが藤井七段の指し方を誰よりも知っているから!?
映画みたいですー!!!
糸谷哲郎八段(怪物くん)の年収・結婚は?私生活は将棋以外にマジックも恋愛も充実!?