藤井聡太七段の給料は?賞金も合わせて年収はどれくらい?出どころは?

藤井聡太七段、16歳の高校生でプロ棋士っていうだけでも、スゴイのに・・・

プロ棋士なんだから給料もらってるんですよね?

手取りの給料はどれくらいなんでしょう?

そして賞金や対局料も合わせると、年収はどれくらいになるのでしょう!?

基本給の出どころも調べました!

藤井聡太七段の給料はどれくらい?出どころは?

プロ棋士たちの基本の給料の出どころは、将棋連盟から支給されます。

ここでは、この将棋連盟基本給について見ていきます。

 

将棋連盟からの給料は、前年度の成績により決まるそうです。

その給料がどれくらいかというと・・・

B級1組:約50万円 
B級2組:約30万円
C級1組:約20万円
C級2組:約15万円

出典:平均年収.jp

前年度の成績で、左右されます!

高校1年生で月給20万円では副業とかしないと学生みたいな生活になりそうですね。

 

さて、藤井聡太くんは、五段になって半月後に六段になったわけですし(現在は七段)、さぞかしランキングも上の方に・・・と思いましたが、現在の藤井くんは

C級2組
現在はC級1組

月給20万円ってこと!?

 

この記事を書き始めたころは、まだ藤井聡太七段がC級2組だったので、月収15万円でしたが

現在は、C級1組に上がりましたので月収20万円になっているはず。

 

高校1年生で月収20万円かぁ

 

将棋連盟からの給料の出どころは?

では基本給をくれる将棋連盟は、製造業でもないのにどうやってお金を作っているかというと・・・

スポンサー企業からです。

主なスポンサーは、新聞社。

その他、証券会社や、IT企業もスポンサーになっています。

スポンサー企業は、基本給の資金の元となるだけではなく、棋戦ごとに賞金も出していますよ♪

では、藤井聡太七段がつい先日もらった賞金の金額は、いくらだったでしょう?

スポンサーリンク

藤井聡太七段の賞金は?

2018年2月17日、朝日杯将棋オープン戦の準決勝で羽生善治竜王に勝った藤井聡太五段は、決勝で広瀬章人八段を破って優勝しました!

優勝者が獲得する賞金は750万円です。

朝日杯将棋オープン戦主催したのは、 朝日新聞社、日本将棋連盟なので、朝日新聞が賞金をくれるんですね。

因みに、朝日杯将棋オープン戦は毎年開催されるのですが、この10年間で、羽生善治竜王は5回優勝しています!!!

藤井聡太七段は、とんでもない相手に勝ったのですね。

とんでもなく強い羽生さんに勝った藤井くんを、同表現したら良いでしょう!?

追記

2018年10月17日の新人王戦の賞金は

公式には発表されていませんが、過去の情報では200万円だそうです!

スポンサーリンク

藤井聡太七段の対局料は?

将棋は給料と賞金以外にも、対局料という収入があります。

対局料上位の棋士は、ランキングによって◯千万円!と公表されていますが、藤井聡太くんはランク外なので、対局料の公表はありません。

しかし、田丸昇九段の経験則によると、「700万円くらいではないか」というのです!

そして「来年は1000万円代だろう」とのこと。

すごい世界だ~

 

藤井聡太七段の年収はどれくらいになる?

2017年度、藤井聡太くんは、C級2組だったので・・・

月給が約15万円と考えると

15万円✖12ヶ月=180万円

更に、

になったのは、朝日杯将棋オープン戦での賞金:750万円が確定!

対局料はおそらく700万円くらい!

ということは、一番少なくても

180万円+750万円+700万円=1630万円!

中学三年生の時に年収1630万円!

 

中学3年生にして、年収1000万円超え!?

銀行員が家まで営業に来ちゃうよ?

 

藤井聡太くんの才能と、たゆまぬ努力の結晶ですね。

ぜひこれからも、さらなる高みを目指して下さい!!!

糸谷哲郎八段(怪物くん)の年収・結婚は?私生活は将棋以外にマジックも恋愛も充実!?

藤井聡太七段の高校はどこ?偏差値や校風は?対局で休んでも進級は大丈夫?

藤井聡太七段はいつから師匠・杉本昌隆七段の弟子?月謝や上納金は?今も払ってる?

国民栄誉賞・羽生結弦選手は何をもらう?記念品には今までどんなものがあった?