花粉掃除グッズおすすめは?今すぐ買える!100均でも売ってる便利道具たち

花粉の季節が再び到来!

まだ冬っしょ?と思う2月から、花粉の季節は始まっているんですね~

個人で屋外の花粉と戦うことはできませんが、家の中の花粉を最小限に減らすことはできます!

ここでは自宅の花粉掃除グッズで、ぜひオススメしたいものを紹介します。

物によっては100均でも売っているので、手軽に花粉掃除しちゃいましょう♪

花粉の特徴を知れば無駄なく掃除できる!

花粉と戦うには、まず花粉の特徴を知ること。

敵を知れば、自ずと対策も見えてきます!

花粉の特徴

アレルギーの原因となる花粉は目に見えません。

小さな小さな花粉は、超軽いのです!

ということは、私達の鼻息でも舞い上がる!

こんな小さな軽い花粉達ですが、大好きなものがあります。

それは・・・水分!

小さな花粉たちは、水分と出会うとくっついて重力に従って床に落ちていくのです。

花粉の掃除方法はこれだ!

もし、目の前の空気中に花粉が舞っているとすれば、霧吹きで水を吹きかければ花粉は床に落ちていくはず!

スプレー時は、床に新聞紙を敷いておくと、花粉もろとも捨てられて便利です。

もちろん100均のスプレーボトルでOK!

もし掃除機を使いたいなら、水スプレー✖新聞紙の後にしましょう。

ただ・・・服についた花粉は水で濡らしても落ちないし・・・逆に服についてしまいます。

Tシャツくらいなら毎日選択しますが、まだ寒い時期はコートやジャケットを着るし、そんなもの毎日洗うのは無理!

スポンサーリンク

花粉掃除グッズ

あなたが帰宅するところから、便利な花粉対策グッズを挙げていきますよー!

同じような機能でも、できるだけ低コストなモノを紹介します。

玄関で使う服に付着した花粉掃除グッズ

まず、玄関のドアを開ける前に、頭部や服についた花粉を払います。

吸い込まないようにマスク着用で、花粉を払って下さいね。

そしてポケット、又はバッグから取り出すのはこちら!⇩

ケータイコロコロ 洋服用 ピンク C0444(1コ入)
by カエレバ

携帯用の粘着コロコロです!

コロコロは、繊維の間に入ってしまった花粉は取れませんが、表面についている花粉だけでも取りたい!

というわけで、玄関で服をコロコロします!

100均でもコンパクトサイズのコロコロはありますよね♪

お出かけ用に買っておくと良さそうです。

 

そして次は玄関に入ってすぐに、こちらの空気清浄機を設置しておきます!

IRIS 花粉空気清浄機 KFN-700
by カエレバ

↑HEPAフィルターの空気清浄機です。

HEPAフィルターとは

粒径が0.3 µmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもつ

という定義があります。

ヒノキの花粉は30μm~40μmスギの花粉は20μm~40μmと言われているので、HEPAフィルターの空気清浄機なら問題ないですね!

 

更に、自分から花粉が飛び散らないようにします。

床に新聞紙を敷き、自分の周囲に霧吹きで水を噴霧し、しばらく後に新聞紙を捨てましょう。

 

そんなわけで、玄関には空気清浄機水の入った霧吹き、新聞紙を用意しておくのがオススメです。

 

廊下・リビングで使う花粉掃除グッズ

廊下、リビングにも、知らず知らずの内に花粉が落ちているでしょう。

こんな時は、こまめな水拭きが効果的!

でもね。雑巾がけって好きになれません。腰も痛くなるし。

そんな時は、こちら!

↑誰も驚きませんね。

フロアワイパー✖ウエットシートで掃除すれば、床に落ちた花粉を再び舞い上げることなく拭き取れるはず!

ただし、「花粉もとれます!」と主張しているシートを使うことをオススメします。

せっかく水分とくっついて床に落ちた花粉が、乾いて舞い上がったら嫌なので、丁寧に掃除しておきたいですね。

家具の掃除には、マイクロファイバーの雑巾がオススメ。

↑マイクロファイバーのクロスは、水洗いしても乾きやすいの干し場所も省スペースで済みます。

たくさん用意してこまめな水拭きをすれば、室内の花粉を最小限にできるはず!

マイクロファイバーのクロスは、100均でも気軽に買えるのが良いですね♪

 

寝室で使う花粉掃除グッズ

できれば、寝室まで花粉を持ち込みたくはないですが・・・なんぜ花粉って見えないので寝室の掃除もしちゃいましょう!

玄関と同じくHEPAフィルターの空気清浄機があれば良いのですが、何個も買えないよ~という人はこちら!⇩

寝る前に布団にスプレーすると、布団から花粉が舞い上がるのを防いでくれるスプレーです。

もし布団に掃除機をつかいたいなら、スプレーで花粉が舞い上がらないようにしてから使いましょう。

 

そして加湿器で空気中の花粉を床に落とすようにします。

加湿器は就寝中に使いたいので、音が静かで熱を使わない超音波式が安心ですね。

↑この加湿器は音も静かで、空焚き防止付き。

レビューも☆4.7なので、安くて良い加湿器だと思います。

 

更に、寝室の掃除中は換気もしたいですよね!

そんな掃除中の換気には、こちらがおすすめ⇩

いくら花粉のためとはいえ、春に窓を開けられないのが辛いので、直接掃除には関係ないですが網戸用花粉フィルターも紹介します。

カーテンを花粉キャッチカーテンにするくらいなら、網戸から花粉をシャットアウトしてしまえば良いじゃないですか!

外からの視線も防げるので気持ちが晴れ晴れしますね♪

個人的には、網戸から虫が入るのも防げて気に入っちゃって、春から夏中付けっ放しです!

両面テープで貼り付けるタイプです。

スポンサーリンク

まとめ

とにかく花粉は小さい!

乾燥すると舞い上がる!

一番低コストな花粉掃除の方法は、

  • 新聞紙
  • 水スプレー

なので、100均のスプレーを使えば、わずか108円で花粉掃除できるわけです。

床掃除はフロアワイパーのウエットシートを使うと楽だし、家具は水で湿らせたマイクロファイバーのクロスで拭き掃除します。

寝室では、布団についた花粉が舞い散らないスプレーが便利です。

掃除機は花粉を舞い上げてしまうので、スプレーや水拭きの後にするのもポイントです。

いかがでしたか?

あなたの花粉掃除に役立ちますように!