一人暮らし防犯グッズは100均からでもチョイスできる!?玄関と窓の防犯グッズはこれだ!

一人暮らしの防犯グッズ

とうとう実家を出る日がやってきました。

お父さん、お母さん、今まで育ててくれてありがとう・・・

と言うほどのことではないですが、自宅から通えない距離にある大学に通うために、夢の一人暮らしだー!!!

というあなた。

防犯グッズ、揃えてますか!?

玄関と窓の防犯が出来て、100均でも買えるグッズとは・・・

一人暮らし玄関の防犯グッズ

まず玄関の外から防犯対策始めますよ!

集合ポストには必ず鍵!

マンションの1階に集合ポスト、あれ危ないんですよ!

隣のポストの中が、チラッと見えたりしませんか?(←見るなよ!)

同じようにあなたのポストも見えてます!

なおかつ、鍵付きじゃなかったら郵便物を覗き放題ですよね。

今すぐ鍵を買いに行きましょう!

ただし、可愛い小さな南京錠は、強度は期待しないで下さい。

工具で簡単に壊されてしまいます。

でも「鍵が壊されていた」=「泥棒がポストの中身を覗いた(盗んだ)」ということがわかるし、

鍵や暗証番号を忘れても、自分で破壊することも可能!

自分で破壊することになりませんように・・・

ポストの目隠し

ポストの中が見えないように、目隠しするのもとって大切!

ポストの投函口から、中が見えてしまう場合は

目隠しシートがおすすめです。

ポストへの迷惑行為を抑制します カットして貼るだけ ワンタッチ ポスト用目隠しシート PST35
ノーブランド品

この目隠しシートって、

素材→「ポリ塩化ビニル」

設置→両面テープでポスト内に付けるだけ!

という商品なので、100均のDIYコーナーで

  • 塩ビシート
  • 両面テープ

を買ってきて、普通に代用できますね。

塩ビシートが見つからなければ、キッチンコーナーへGO!

ビニール製のランチョンマットを買って、自分のポストのサイズにカットすればOKです♪

両面テープは、粘着力が強力なタイプが良いですね!

宛名消し

郵便物を捨てる時、気をつけていますか?

宛名を切り刻むのは面倒だし、電動のシュレッダー買うほどじゃないし・・・で、私は手回し式のシュレッダーを買ったんですが、切れ味悪くて使い難かったです!

でもブラックのりなら大丈夫!

普通のスティクタイプののりですが、色が黒いんです。

うちの近所の100均にないよーと言う人は、楽天でも買えます!

Amazonでも見つけましたが、100均でも見かけるという情報があります!

ブラックのり、スバラシイ発明品です♪

ドアスコープカバー

ドアスコープも外から覗かれる危険があるので塞いでおきたい!

そこでドアスコープに蓋しちゃいましょう!

↑はAmazonで販売されているドアスコープカバーですが、ワッツ系の100均でも売ってます。

もし見つからなくても、この程度のカバーなら、大きめマグネットでも代用できますね

好きな柄の塩ビシートを自分でカットして

両面テープかマグネットで付けても良いかも!

濡れた傘(男性は読み飛ばして下さい)

大雨の日に、水の滴る傘を玄関の外に置いていませんか?

実家ではOKだったけど、一人暮らしの女子が傘を外に置いてはイカーン!!!

「女子の家です!」って看板上げてるようなものです!

というわけで、どんなにずぶ濡れでも傘は室内に入れましょう。

玄関に水たまりが出来て嫌!というなら、浴室まで持って行って!

浴槽の上に100均の突っ張りポールを張って、傘を吊るします。

これじゃあ、あなたがシャワーを浴びれない?

う~ん・・・じゃあ、やっぱり玄関のドアより高いところに突っ張りポールを張って、傘の下にバケツなど水を受けるものを置いてみましょう。

男サンダル(男性は読み飛ばして下さい)

知らない人が来たら、宅配便のおじさんだとしても、ドアチェーンをつけたまま相手を確認して下さいね

その時、玄関に男の靴があると良い感じです!

↑このサンダルはクロックスですが、100均にも「クロックス風サンダル」売ってますよね!

黒っぽくて大きなサンダルが玄関にあれば、

「あれ?彼氏と同棲してる?今彼氏来てるの?」と思ってもらえそう!

昔、「一人暮らしの女の子は、ベランダに男物のパンツを干すと良い」なんて言われていましたが、そんなものひらひらさせてたら彼氏ができないのでは?という悩みがありました。(←かつての私)

しかしメンズな靴が玄関にあれば・・・。

彼氏ができそうになったら「防犯のために置いてるの!良かったら使って!」と言えるし、一石二鳥!

100均でもメンズスリッパ的なサンダルがあるので、あなたが「これはメンズに見える!」と思うものを選んで下さい!

防犯ブザー

十分気をつけていても、犯罪者の方が一枚上手だった時、玄関に置いておきたいアイテム、防犯ブザー。

普通は持ち歩いて使う防犯ブザーですが、帰宅したら玄関ドア付近に置き場を作りましょう。

ダイソーでも売ってますし、通販でも1000円以内で買えます。

紐を引っ張るタイプの防犯ブザーなら、吊るしておけばいざという時にすぐに使えますね!

でも、できれば使う機会がありませんように!

スポンサーリンク

一人暮らし窓の防犯グッズ

次は窓の防犯ですよ!

補助錠(窓ロック)

とりあえず、手っ取り早い窓の防犯と言えば・・・補助錠(窓ロック)!

created by Rinker
ガードロック
¥1,331 (2025/01/20 12:46:44時点 Amazon調べ-詳細)

空き巣は手間がかかる物件は嫌いとのことなので、あなたが窓を開けるのも手間になりますが、安心のためにも上下2箇所に補助錠をつけましょう!

ダイソーにも売っているし、通販でも100円程度です♪

ガラスが割れないシート

空き巣めは、ガラスを割って手を突っ込んでロックを外して侵入するそうですね。

ドラマでも時々、そんなシーンがありますよね!

だがしかし、そんなことはさせません!!!これを貼っておいてやる!

ガラスの飛散防止フィルムだー!

できれば窓全体にキレイに貼れるタイプが良いですが、100均でも手に入るところが嬉しい!

これで空き巣の手間は何倍にもなるはず♪

引き戸用防犯ブザー

あなたの部屋の窓は引き戸ですか?

もし引き戸なら、こんな防犯ブザーがあります!

追記:コロナの影響で、安い防犯アラームのお店が営業を自粛しており、現在紹介できません。m(*_ _)m

代わりにこちらの防犯アラームを紹介させていただきます。↓

窓ガラスは割れないし、鍵は2個以上施錠されてるし、おまけに防犯ブザーまで鳴ったらもう・・・

こんな忍び込むのが面倒な部屋は嫌だー!!!。゜゜(´□`。)°゜。

と、泥棒が思うはず。

時々電池が切れていないかチェックして下さいね。

スポンサーリンク

最後に

大学に合格して、夢の一人暮らしー!

でも、世界一安全な国っぽい日本にも、悪い人はたくさんいます。

身の回りに空き巣や強盗の被害を経験した人がいなければ、私は大丈夫じゃない?と思ってしまいますが、あなたが被害者にならないために、常に危機意識は持っていて欲しいのです。

今回は、一人暮らしの自宅でできる防犯対策として、玄関と窓の防犯グッズを紹介しました。

オートロックのマンションでも安心はできません。

大切なあなたを守る方法を、意識しながら生活して下さいね。

こちらもおすすめ↓