今から一人暮らしの予定で、できるだけ生活費を節約したい!
または、既に一人暮らししてるけど、もっと生活費を節約したい!という人のために、「あまり手間をかけずに生活費を節約する方法」を紹介します!
もくじ
一人暮らしの生活費ってシュミレーションするとどれくらい?
まず、一人暮らしの生活費をシュミレーションしてくれる幾つかのサイトで、ひと月あたり、おおよそ何円くらい生活費が必要なのかまとめました。
- 食費・・・・・・・・・・・・・・45,000円
- 日用消耗品・・・・・・・・・・・・3,000円
- 光熱費(電気、ガス、水道)・・・10,000円
- 通信費(スマホ・ネット)・・・・13,000円
- 家賃・・・・・・・・・・40,000~70,000円
家賃は地域によって違うので、あなたが納得できる物件をさがすのが一番ですね。
やすければ良いってもんでもないですよね。
とりあえず、ここでは趣味や娯楽、交際費などは後で考えるとして、生活するために絶対必要だと考えられる必須項目「食費、七曜消耗品、光熱費、通信費、家賃」を優先して考えますね。
そして、家賃以外の必須生活費の目安を合計すると、71,000円になってしまいました!
高い!
もっと減らせます!
スポンサーリンク
一人暮らしの生活費をシュミレーションより余裕で減らす方法
必須生活費の項目ごとに、忙しくても一人暮らしでも出来る節約方法を紹介します。
一人暮らしの食費を減らす方法
食費は学生ならお昼は学食、会社員なら社食があれば利用した方が節約になる可能性は高いです。
実際彩り豊かで栄養バランスの取れた弁当を作ると、学食や社食より割高になることも多いのです。
問題は、朝食と夕食です。
朝食はご飯でもパンでも良いですが、菓子パンやおかずパンを買うと、全く節約になりません。
パン食で節約したいなら食パンはテッパンです!
ご飯なら、時間がある時にまとめて炊いて、1食ずつパック詰めして冷凍→電子レンジで温めて食べると節約になります。
↑ご飯用の容器がいくつもあると便利ですが、ラップで代用できます。
朝食のおかずの場合は、しっかり食べたいけど安くて簡単なのが良い!と言う人には
納豆、卵、魚肉ソーセージがオススメ。
ヨーグルトを食べたかったら、カスピ海ヨーグルトを作れば、市販のヨーグルトより節約できます。
↑一度作ってしまえば、もう種菌を買わなくても良いので、牛乳と同じ価格でヨーグルトを食べられるというわけです。
もしカスピ海ヨーグルトを作っている人がいれば、少しだけタネを分けてもらうと良いですね!
それと、味噌汁。
一人暮らしで、朝から鍋で味噌汁を作るっていうのは、余るし、朝の貴重な時間ももったいないです。
↑このシリーズの味噌汁は、具は少ないですがとにかく価格が安い!
少し手間をかけても良いなら、手作り即席味噌汁を作ってもいいですね。→手作り即席味噌汁のレシピはこちら
夕飯の節約方法は、外食しないこと。
でも身体のためにインスタントラーメンなどで済まさないこと!
疲れて帰宅して料理する気持ちになれませんよね。
結婚前の私もそうでした。
だから、主菜はお惣菜を買ってもOK!
ただし、お惣菜は1日1品まで。
野菜のおかずは、お惣菜で買うととっても割高なので、できるだけ自分で作った方が節約になります。
そこで便利で節約出来るのが冷凍野菜。
既に皮を剥いてある、カットしてある、少しずつ使えるという一人暮らしにぴったりな冷凍野菜を使わないなんてもったいないです!
凝った料理は面倒なので、汁物がオススメ。
火を通して「だし入り味噌」や即席味噌汁の種を加えたら、簡単に一人分の味噌汁が完成です!
鶏がらスープの素、又は中華だしと塩を加えれば中華スープ。
コンソメの素を入れれば洋風スープを作れます♪
これで一人暮らしの食費も、節約出来るような気がしてきたでしょう!
あなたの食べる量にもよりますが、きっと一月3万円以内に抑えられるはずです!!!
一人暮らしの日用消耗品費を減らす方法
一人暮らしの生活に必要な日用消耗品って、どんなものでしょう?
例えば
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 石鹸 or ボディーソープ
- シャンプー&コンディショナー
- 歯ブラシ
- 歯磨きペースト
- ラップ&ホイル
- 食器用洗剤
- お皿洗いスポンジ
- 洗濯洗剤
などなど。
この日用消耗品たち、普通に生活するために、もしなかったら困る人が多いだろうなと思った物のリストです。
なかったら困るということは、「買わない」という選択肢はないので、節約のためには無駄に買わないことです。
つまり、できるだけ「まとめ買いしない」、「予備を買わない」のです。
できれば色々なメーカーの賞品を冒険せず、気に入った物を「1週間以内に無くなりそうだったら買う」という買い方にします。
一人暮らしでは、掃除用の洗剤をアレコレ買う必要はありません。
その代わり、私がおすすめするのはマイクロファイバーの雑巾(布巾)です。
100均でも2枚入りで108円で似たような雑巾(布巾)を購入できます。
洗ってもすぐに乾くので、部屋の掃除だけではなく、お風呂掃除のスポンジ代わりに使うこともできます。
乾拭きでも水拭きでも汚れ落ちが良くて洗剤不要です!
トイレ掃除の洗剤は、除菌用アルコールスプレーで代用できます。※トイレ専用洗剤の方が安いので、置き場に困らないならトイレ用洗剤を買う方がよいですよ。
除菌用アルコールスプレーは、
- トイレ
- キッチン
- 窓掃除の仕上げ
などに使えます。
除菌用アルコールは、革製品、白木などの木製品、ニスなどを使った家具やワックスのかかった床、火を使っているところで使わないように注意が必要ですが、トイレの床の掃除もできてすごく便利です。
既に一人暮らしをしていて、どうも無駄に買い物してるかも?と思うなら、自分が何をどれだけ買っているのか、一度確認してみて下さい。
一人暮らしの光熱費を減らす方法
光熱費は
- 電気
- 水道
- ガス
の3種類なので、それほどアレコレ考えるなくても節約できます。
電気代の節約方法は、
- 使わない電化製品の電源を切ること
- 電気代が安い電化製品を使うこと。
水道代の節約方法は、
- 水道を流しっぱなしにしないこと
- 食器洗いの時の水量は弱めですること
- シャワーヘッドは節水タイプに替えること。
- 洗濯はまとめてすること
- 普段のお風呂はシャワーの方が節約になる。
ガス代の節約方法は
- ガスでお湯を沸かすお風呂なら、シャワー時間を短くすること。
- シャワーヘッドを節水タイプに替えること。
- 料理中の鍋には蓋 or 落し蓋(アルミホイルでもOK)をすること。
- 煮込み料理はタイマーを使って、加熱時間は最短にすること。
- お湯をわかすときにヤカンを使うなら、笛吹ケトルなどを使って沸いたらすぐにガスを止めること。
一人暮らしの通信費を減らす方法
通信費の内訳ってなんだと思いますか?
- 固定電話代
- 携帯電話代
- ネット通信費
一人暮らしで通信費を本気で節約するなら・・・
固定電話は要らないですね!
携帯電話は絶対格安スマホがお得です!
私はmineoを使っているので、スマホ1台分の通信費は1,410円です。
ただし、スマホ本体は別で購入したので、その分の費用は必要ですけどね。
そして、自宅でネットしたいならYahoo! BB ADSLが安いですよ♪
- 固定電話がある人は・・・1,265~1,272円(税別)/月(西日本だと少し高い)
- 固定電話のない人は・・・2,857円(税別)/月
ADSLだけど、動画も普通に観れます!快適です♪
つまり通信費は
スマホ1,410円+自宅ネット代2,857円=4,307円!
目安と言われている金額より、一ヶ月に約9,000円節約できますね!!!
※他にはAndroidのスマホなら、格安スマホを10Gや20Gなどで契約し、テザリングするという方法もあります。
スポンサーリンク
最後に
家族と暮らしているときと違って、一人暮らしの生活費は、節約をがんばった分がすぐに反映されるので、やり始めたら意外と楽しいと思います。
節約はやりすぎると精神的に辛くなるので、程々に…。
「これ、なくても良いかも?」と思うものを一つ一つ見直していくことと、「もっと安くて良いものはないかな?」とアンテナを張ることで、あなたに有益な情報は集まってくると思います。
ぜひ無理せず、健康的に節約してみて下さい。