【デコ餅の作り方と食べ方】お正月新春絵柄から節分・桃の節句・卒業・入学のお祝いに

デコ餅、作れたら素敵ですよね!

カラフルな洋菓子も素敵だけど、おやつにもおかずにも変身するデコ餅は、鶏卵や乳製品のアレルギー児にも優しい食べ物です。

ぜひ日常に取り入れてみたいデコ餅の作り方やデザインをまとめました。

デコ餅の基本の作り方と食べ方

デコ餅の基本の作り方はこちら⇩

デコ餅の基本の材料

    • 団子の粉・・・250g
    • 砂糖・・・100g
    • 熱湯・・・125ml
    • 食紅などの色粉・・・少々

↑色粉のこんなに種類があるんです!

デコ餅の基本の作り方

  1. 団子の粉と砂糖を合わせて混ぜ混ぜ。
  2. 熱湯を加えて混ぜ混ぜ、こねこね。
  3. 色粉を水に溶かす。
  4. 爪楊枝でほんの少し2に加えて、更にこねこねして色をなじませる。

 

粉は、団子の粉じゃなくても

  • もち粉
  • 上新粉

を好きな割合で混ぜてもOK。

もちろん白玉粉でもOKです。

砂糖の量はお好みで、おやつなら多め、おかず用なら少なめにするといいですよ♪

 

デコ餅の食べ方

デコ餅の材料は、米の粉と砂糖なので、アイデア次第でいろんな食べ方があります。

基本の調理方法は

  • 蒸す
  • 茹でる
  • 焼く

味付けは

  • 砂糖醤油
  • みたらしのタレ
  • あんこ
  • きなこ
  • 黒蜜

などなど。

お味噌汁やすまし汁、お雑煮、鍋の具としてオススメです!

おしるこに入れるのは・・・柄が見えなくなるので個人的にはおすすめしませが、あなた次第です~

あんみつに添えるのも素敵!

スポンサーリンク

【デコ餅の作り方とデザイン】お正月新春絵柄

↑こちらは富士山に初日の出デザインです~!

デコ餅は動画のように長細いパーツを作り、組み立てていきます。

富士山の他に、お正月なら鏡餅デザインも可愛いですね♪

2018年は戌年なので、ワンちゃんデザインも素敵!

 

次は上級者の作品も見てみましょう♪

デコ餅めでたい柄です

 

デコもち de めで鯛 ・ ついに完成‼️ デコもちの神様降臨 新作デコもち その名も【めで鯛】←そのまんま(笑) ・ 前々から作り鯛と思って デコもち始めた頃からの構想で 作るなら、今でしょ‼️ って事で頭の中で3Dに餅が渦巻いて 11月の色々多忙な中での現実逃避 ・ 私の中では まだまだ、完成形には程遠いですが 私のマニアックなデコもちだと レッスン向きでは無くなるので 極力秤を使わずにレシピ完成しました ・ これをお雑煮やら おせちに入れると想像しただけで も〜いくつ寝るとお正月♫って 口ずさんでしまいます(笑) ・ さて、次は何を作るかな #デコもち #デコもちアーティスト #鯛 #デコもち宇都宮 #デコもち教室 #もちアート#めで鯛 #めで鯛デコもち #japanesefood #mochi #sweets #可愛く美味しい #もち #野菜パウダー #グルテンフリー #ぜんこ #切った瞬間

2017 11月 29 4:57午後 PST

獅子舞の獅子柄もカッコイイ!

なかなか鯛や獅子の顔は作れないと思いますが、鏡餅、富士山はチャレンジして見る価値ありです!

スポンサーリンク

【デコ餅のデザイン】節分絵柄

 

節分の鬼さん1・2枚目は 最初に作った鬼さん👹高木ブーさんの雷さまみたい⚡️👹 3・4枚目は2回目に作った鬼さん👹文字デコが大の苦手です…(°_°)ひじょーに苦手です(°_°) ありえないほど苦手です(°_°) 5枚目はようやくできた鬼さん👹 獅子舞もそうだったけど 必ず近所にいそうな おっさんを作ってしまうのであった(°▽°)笑 #デコもち#でこもち教室#tamatocomocchiwork #お餅#お団子#オリジナル#料理#グルテンフリー#ナチュラルフード#ナチュラルフードコーディネーター#ゆるマクロビ#暮らし#暮らしを楽しむ#ごはん#おやつ#おうちカフェ#おうちごはん#おうちおやつ#お家#おやつのじかん#節分#鬼#高木ブー#かみなりさま

2017 11月 27 1:03午前 PST

 

 

tamatocoからのお知らせです🍡ちょいと気が早すぎなのですが年明け1/16火曜日から2/2金曜日までの期間限定で節分の日の鬼さんと福👹の文字でこもちも追加レッスン致します。 鬼さんは赤鬼!青鬼!緑鬼!黄鬼!の4色からお選びくださいませませ👹 ご予約受付ておりますので どうぞ宜しくお願い致しますm(._.)m🍡 1月のおすすめ絵柄は ◉鬼さん ◉福 ◉獅子舞さん ◉おかめちゃん ◉ひょっとこさん #デコもち#でこもち教室#tamatocomocchiwork #お餅#お団子#オリジナル#料理#グルテンフリー#ナチュラルフード#ナチュラルフードコーディネーター#ゆるマクロビ#暮らし#暮らしを楽しむ#ごはん#おやつ#おうちカフェ#おうちごはん#おうちおやつ#お家#おやつのじかん#節分#鬼 あたし文字デコもち作りめちゃんこ苦手なんす(°_°)でも頑張るぞぉー(°▽°)🍡

2017 11月 27 12:02午前 PST

↑鬼だぞう!

大人的には可愛いけど、小さい子供は怖がるかな?

鬼の表情や、顔色、角の数などアレンジできそうです。

子供と一緒に作りたいですね!

【デコ餅のデザイン】ひな祭り絵柄

ひな祭りには、女の子が喜びそうな柄や、春らしい色のデコ餅が良いですね。

こちらは可愛いウサギちゃん柄ので子持ちの作り方です♪

「か、かわいい!!!ひな祭りパーティーしよ!」

って、テンション上がりますね!

他には、パンダ柄も喜ぶと思います。⇩

こちらはパンダの全身デザイン⇩

 

今日はわかさんとみよこさんがレッスンに来てくれました!本日のリクエストはパンダさん🐼と小花🌸 まずはわかさんの作品ご覧くださいませませねぃ🍡 パンダさんのお目めとお鼻は黒に 他のパーツはブルーにカラーリングしてくれましたよん🐼初めてのぱてぃーんです🍡素敵っ❤️ 小花は元気なビタミンカラー(ᵔᴥᵔ)🍡 わかさん今日はありがとうございましたm(._.)m❤️ #デコもち#でこもち教室#tamatocomocchiwork #お餅#お団子#オリジナル#料理#グルテンフリー#ナチュラルフード#ナチュラルフードコーディネーター#ゆるマクロビ#暮らし#暮らしを楽しむ#ごはん#おやつ#おうちカフェ#おうちごはん#おうちおやつ#お家#おやつのじかん

2017 12月 12 12:21午前 PST

黒い基本のパンダでなくても、青でもピンクでも、一度作れるようになったら自由自在です!

バラのお花柄も素敵!

デコ餅のバラ柄は、バラの絵を描くことより簡単ですよ♪

ピンクと白を交互に丸めて・・・とにかくチャレンジ!

【デコ餅のデザイン】卒業・入学のお祝い絵柄

めでたいときにはお餅!

というわけでお祝い柄のデコ餅です。⇩

これ以上ないくらいお祝いの気持ちが練り込まれた「お祝い柄」のデコ餅です。

我が家用でも良いですが、友人・親戚にも喜ばれますね♪

デコ餅の保存方法

いっぱい作ったデコ餅を食べきれなかった時、忙しいから早めに作ったデコ餅など、しばらく保存したい時の方法です。

  1. デコ餅をスライスする。
  2. トレーにラップを広げ、スライスしたデコ餅を並べる。
  3. 並べたデコ餅の上からラップをかけて冷凍庫に入れる。
  4. デコ餅が凍ったら、ジップロックなどの密封出来る袋か、冷凍対応の容器に移して冷凍庫で保存する。

トレーはステンレスやアルミなど、金属のものが早く冷凍できるので良いです。

金属トレーがなければ、アルミホイルを敷けば同じ効果があります♪

デコ餅をラップのだけで保存すると、水分が抜けてカスカスになってしまうので、私は必ず密封容器で保存しています。

冷凍庫に入れておくと、デコ餅は腐りませんが、長期の保存をするとどうしても水分が抜けて美味しくなくなってしまいますから注意して下さい。

できるだけ早めに食べて下さいね!