【金井宣茂宇宙飛行士】経歴や宇宙飛行士を目指したきっかけは?結婚してる?子供時代からJAXAまで

2017年12月17日(日)の16時21分(日本時間)にISSに飛び立つ宇宙飛行士の金井宣茂さんはどんな人なのでしょう?

プロフィールや経歴、宇宙飛行士を目指したきっかけはどんなことでしょう?

プライベートでは結婚しているのか、などなど金井宇宙飛行士の魅力をまとめました♪

【金井宣茂宇宙飛行士プロフィール】両親の職業と子供時代

1976年に東京都で生まれた金井宣茂(かないのりしげ)宇宙飛行士は、千葉県で育ちました。

両親の職業が薬剤師だったことがきっかけで、医療の道を目指した金井宇宙飛行士。

少年の頃から宇宙飛行士を目指していたのではないのですねー。

金井少年は、読書が大好きでした。

お婆ちゃん子だったようで、お婆ちゃんと一緒にテレビで相撲中継や時代劇を鑑賞し、折り紙にも親しみました。

スポンサーリンク

【金井宣茂宇宙飛行士プロフィール】出身中学・高校・大学

金井宣茂宇宙飛行士の出身中学から大学までのお話です。

1992年3月、金井宙飛行士は東邦大学付属東邦中学校卒業、1995年3月に東邦大学付属東邦高等学校を卒業しました。

東邦大学付属東邦中学・高校は、その他の通り東邦大学付属で、千葉県の私立・共学の中高一貫の学校です。

中学の偏差値は72!

72だ!

高校時代の金井宙飛行士は弓道をやっていました。

そして医者を目指した金井少年は、もともと理系男子だったわけではなく、どちらかと言うと文系科目の方が好きだったそうです。

時代小説や歴史小説が好きとのことなので、弓道をやっていたのも武士道にあこがれていたとか、歴史好きと関係あるのかも。

 

さて…高校を卒業した後、大学は東邦大学には進まず防衛医科大学校に進学しました。

大学在学中は、合気道をやっていました。

2002年3月に防衛医科大学校卒業した金井宇宙飛行士は、海上自衛隊に入隊しました。

 

弓道や合気道など、武道好きなことと、防衛医科大学→自衛隊って何か関係があるのでしょうか…

 

スポンサーリンク

【金井宣茂宇宙飛行士プロフィール】自衛隊入隊~

防衛医科大学を卒業して、そのまま2002年4月に海上自衛隊入隊した金井宣茂宇宙飛行士。

自衛隊時代の金井宇宙飛行士は、居合道もはじめました。

武道が好きなんですねー。

 

実は、海上自衛隊で医者として働く人の半分は

  • 外科
  • 耳鼻科

の専門分野を修め、潜水医官(潜水上部員の体調を管理する)の資格も取得します。

自衛官としてアメリカ留学した金井宇宙飛行士は、長期閉鎖環境下での潜水艦の乗組員の「健康や精神状態」について学びました。

その後

  • 防衛医科大学校病院
  • 自衛隊大湊病院
  • 自衛隊呉病院
  • 海上自衛隊第1術科学校衛生課

などで勤務しました。

【金井宣茂宇宙飛行士】宇宙飛行士を目指したきっかけ

金井宇宙飛行士は、「子供の頃から宇宙飛行士に憧れていた!」というわけではありませんでした。

医師に憧れたのは、『どくとるマンボウ航海記』を読んで船医に憧れたから。

↑水産庁の漁業調査船に乗って、船医として勤務した著者が綴った航海記です。宇宙飛行士に関係なく、オススメの本です!

 

自衛隊の医師となった金井さんには、アメリカ留学した時に、元軍人で医師のNASAに転職した女性に出会います。

 

更に白崎修一さん著の『中年ドクター宇宙飛行士受験奮戦記』を読んで、自衛隊の医師、潜水医官の延長線上に宇宙飛行士という職業が現れたのです。

『中年ドクター宇宙飛行士受験奮戦記』はこちら⇩

そしてもし、仕事場を宇宙に変われるとしたら、潜水医官のようにサポート役ではなく、自分が宇宙に出られる立場の仕事…つまり宇宙飛行士になりたい!と思ったのです。

 

子供の頃から憧れていた宇宙に!ではなく、今を一生懸命生きていた延長線上に「宇宙飛行士」があったって・・・

「一生懸命」のレベルの違いを感じます。

一生懸命生きてきた人生の延長線上に、宇宙飛行士って・・・スゴイとした言いようがないです。

【金井宣茂宇宙飛行士】宇宙飛行士に選抜されてから

2009年2月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士選抜試験応募した金井さんは

大西卓哉さんや油井宇宙飛行士の参加し最終選考まで進み、宇宙飛行士候補者の補欠に選ばれました。

そして2009年9月に正式にJAXAに採用されることとなりました。

NASAでの訓練では、漫画『宇宙兄弟』で描かれていた「NEEMO訓練」という海底訓練もこなしました。

金井宣茂さんは、潜水医官であったことと引っ掛けて自ら「潜りの医師」と名乗り、の「宣茂(のりしげ)」という名前は、外国人には呼びにくいので「ニモ」、「ネモ」と呼ばれていたそうです。

「ネモ」は「ネモ船長」のことで、ジュール・ヴェルヌの名作『海底二万里』や『神秘の島』に登場する潜水艦「ノーチラス号」の船長の名前ですね♪

⇩タイトルくらいは知ってる人多いですよね!

 

漫画『宇宙兄弟』に登場した米フロリダ州の沖にある海底実験室「アクエリアス」での訓練は

NASA Extreme Environment Mission Operation(NASA極限環境ミッション運用訓練)」の略が

NEEMO(ニーモ)」なので、周囲から「NEMO in NEEMO」という冗談が流行っていたそうです!

(ファインディング・ニモの「ニモ」は「ネモ船長」の名前からきてるそうです!)

極限環境での訓練で、冗談のネタになるなんて、金井宇宙飛行士はサービス精神旺盛?

 

2017年12月17日にロシアのバイコヌールからISSに飛び立つ金井宇宙飛行士は、ロシアでの訓練に木刀を持参。

「部屋で一人でやってますから(笑)。心静かに、ゆっくり、丁寧に木刀を振っていると、訓練や勉強による心と体の『凝り』がほぐれ、本来のニュートラルな自分自身に立ち返ることができる気がするんです」

と、一人で素振りをしていたそうです。

金井宣茂宇宙飛行士は結婚してる?

金井宇宙飛行士は、2017年の夏にJAXAで共に働く女性と婚約されました。

だから、まだ独身ですが、帰還した後で結婚式&入籍かな?

婚約者が宇宙に行くって、きっと心配だけど誇らしい気持ちなんだろうなぁ。

ちなみに金井宇宙飛行士の帰還は、4月中旬の予定です。

最後に

金井宇宙飛行士って、お勉強ばっかりしてました!みたいなお医者さんかと勝手に思ってましたが、サムライだし、自虐ネタ言う親しみやすい宇宙飛行士でした♪

ロケットの発車時刻は2017年12月17日(日)16時21分

 

同期の宇宙飛行士は油井亀美也さんと大西卓也さん。

ついに金井宇宙飛行士も宇宙へ飛び立ちます!