見た目も名前もダサカワイイ「ウタマロ」。
肌や環境に優しいとCMで謳っていますが、どこがどう肌や環境に優しいのでしょうか?
そしてそれは本当に安全で優しいのか、頭をニュートラルにして考えてみましょう!
もくじ
ウタマロが肌に優しい理由は?
まず石鹸と合成洗剤は、同じ油汚れを洗浄する界面活性剤ですが、決定的な違いがあります。
石鹸と合成洗剤の決定的な違いとは・・・
- 石鹸・・・アルカリ性(油脂とアルカリを混ぜて作る)
- 合成洗剤・・・酸性でも中性でも自由に作れる
ということ。
ウタマロ石鹸が肌や環境に優しい理由
ウタマロ石鹸は、基本的な石鹸と同じです。
手作業で混ぜ混ぜしているわけではなく、機械で作っているのですが、アルカリ性の石鹸は、少し肌に残ったとしても、もともと弱酸性に落ち着こうとする肌に中和されて肌の中まで浸透して肌荒れの原因にならないっていう理由です。
そりゃあ石鹸なので、手の表面の脂を洗浄してしまうので、使った後はカサカサになりますけどね!
ウタマロ洗剤(リキッドなど)が肌や環境に優しい理由
ウタマロリキッド、ウタマロキッチン、ウタマロクリーナーは液体石鹸ではありません。
(※液体石鹸とは、固形の石鹸のように油脂とアルカリで作られるものです。)
液体のウタマロたちの主な洗浄線分は、アミノ酸系です。
アミノ酸系のシャンプーなどが、肌に優しいと謳われているのと同じ理由で、液体のウタマロたちはアミノ酸系の界面活性剤を使うことにしたそうです。
「アミノ酸系」は安全? 「アミノ酸」が自然界に多い物質だから?
生物に近いから?
なぜ環境と人に優しいのでしょう?
スポンサーリンク
アミノ酸系洗剤って優しいの?
アミノ酸系って、シャンプー以外でもよく聞きますよね?
赤ちゃん用のボディソープにもアミノ酸系って書いてあれば、なんとなく安心したりする人も多いのでは?
一方で、「アミノ酸系は危険!」という情報もあります。
「危険」と言われる理由は、種類によっては硫酸系洗浄剤(※)と同じような刺激があって、必ずしも肌に優しくないというのです。
※硫酸系洗浄剤というのは洗浄力は強いのですが、肌の脂を取りすぎてしまうことと、肌に浸透してしまうので「肌に優しくない」上に、排水による環境汚染の面でも安全性が高いとも言えない洗浄剤です。
ではウタマロのアミノ酸系の洗浄剤(界面活性剤)の正体はなんでしょう?
アミノ酸系洗浄剤の正体
アミノ酸系の洗浄剤とは、「アミノ酸系の合成界面活性剤」のことです。
そして、液体のウタマロたちに使われているのは
- アルキルベタイン
- 脂肪酸アルカノールアミド
です。
アミノ酸系洗浄剤は安全で優しい?
☆アルキルベタインは両性界面活性剤に分類され、アルカリの中に入れられても!酸性の中に入れられても!洗浄剤として働くことが出来る優秀なヤツです!
界面活性剤としての能力は高く、どんな役でもこなせる大物俳優みたいです!!!
洗浄力だけではなく、殺菌作用もあるのに、刺激性がほとんどないというので、分子が大きめで肌に浸透しにくいのかもしれません。
☆脂肪酸アルカノールアミドは合成界面活性剤の中で、生分解性が石鹸に近く生物に対する安全性も高いと言われています。
だから環境にも人にも優しいってことですね!
アミノ酸系と一口に言っても、種類は多いし、中には環境にも人にも危険性があると言われる洗浄剤もあります。
だからアミノ酸系の洗剤やシャンプーすべてが安全がどうかはわかりませんが、液体のウタマロたちはCMの通り安全と考えても良さそうです!
これで安心して液体のウタマロも使えますね♪