窓掃除は重曹?クエン酸?結局どっちが良いの?ガラスの汚れの正体から考える

窓ガラス掃除には、重曹が良いのか、クエン酸が良いのか

重曹?クエン酸?
どっちが良いの?!

まや
まや

重曹で掃除するのか、クエン酸で掃除するのかは、汚れの種類で決まります。

あなたが今から掃除する窓ガラスの汚れは何汚れなのか…

窓のある場所・環境でわかりますよ!

長年ナチュラルクリーニングが大好きで、洗剤をほとんど持っていない私

窓ガラス掃除に必要な物掃除方法・掃除の仕上げに結露対策も解説します♪

▼読みたいところから▼

窓ガラス掃除は重曹?クエン酸?結局どっちが良いの?

ナチュラルクリーニングの定番、重曹とクエン酸を使えば、大抵の場所はキレイになります。

でも、重曹とクエン酸のどちらを使えば良いのか知るには

まずは、重曹とクエン酸が

どんな汚れを落とすときに有効なのかを知ることからです!

 性質落とせる汚れ
重曹アルカリ性

酸性の汚れ
(油汚れ)

クエン酸酸性

アルカリ性の汚れ
(水垢汚れ)

  • 重曹はアルカリ性なので、酸性の汚れ(油の汚れ)落としに使います。
  • クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れ(水垢など)落としに使います。

では、あなたが掃除しようとしている窓ガラスの汚れは何の汚れなのでしょうか?

スポンサーリンク

窓ガラスの汚れの正体から重曹・クエン酸のどちらが良いのか考えると…

あなた掃除しようとしている窓ガラスの汚れの種類は

場所によって違います!

まや
まや

窓ガラスの家の内側だと…

キッチンの窓油汚れ酸性の汚れ
リビングの窓
子供部屋の窓
脱衣所の窓
結露
ホコリが原因
アルカリ性の汚れ
  • キッチン近くの窓ガラスの内側は、ちょっと油を含んだ汚れ・・・酸性の汚れ
  • リビングや子供部屋、脱衣所の窓の内側は、結露やホコリが原因なので、水垢…アルカリ性の汚れ

まや
まや

屋外の窓ガラスは…

庭などに面した窓砂埃汚れアルカリ性
道路に面した窓排気ガス汚れ酸性
海辺の窓潮風汚れ弱アルカリ性
  • 屋外に面した汚れは、砂埃が混じるとアルカリ性の汚れ
  • 道路が近くて排気ガスが多いと酸性の汚れ
  • 海辺の家の窓ガラスには、海水を含んだ弱アルカリ性の汚れ

スポンサーリンク

重曹・クエン酸を使う窓ガラス掃除方法はこれに決定!

あなたの家の窓ガラス汚れの原因がわかったら、⇩のように掃除します。

酸性の汚れ重曹(アルカリ性)で落とす
アルカリ性の汚れクエン酸(酸性)で落とす
まや
まや

でも、何汚れかわからない。

とにかく掃除したい場合は…

  1. 重曹水で汚れを落とし
  2. クエン酸水で仕上げる

これでOK!

結局どっちも使うんかい!ってツッコミをうけそうですが・・・

まや
まや

重曹水で掃除をした後にクエン酸水で仕上げると、水垢を残さずピッカピカに仕上がるのです!!!

窓ガラス掃除で用意するもの

  • 重曹
  • クエン酸
  • スプレー容器✕2
  • 雑巾
  • ウエス(古い靴下やTシャツなどでOK)

重曹やクエン酸、スプレー容器は100均で売ってるものでOKです♪

雑巾は、拭いた後に繊維が残らないように、水をよく吸うタイプのマイクロファイバーの雑巾がオススメです。(マイクロファイバーの雑巾も100均にありますね~)

まや
まや

重曹水もクエン酸水も、窓ガラス掃除以外にキッチンやお風呂、洗面所でも使えるので活用してみて下さい♪

重曹水の作り方

重曹水の材料は、重曹と水です。

分量は超簡単。 分かりやすいですよ!

  • 重曹・・・小さじ1杯
  • 水・・・100ml(カップ半分くらい)

重曹は、水の温度が高い方が溶けやすいですが

熱湯を使うと危ないので、お皿洗いに使う程度のお湯がベストです。

クエン酸水の作り方

クエン酸水の作り方も超簡単!

  • クエン酸・・・小さじ1/2杯
  • 水・・・100ml(カップ半分くらい)

クエン酸は少しだけでも酸性水になるので、小さじ1/2で十分です。

そして冷たい水にもよく溶けます!

窓ガラス掃除方法

窓ガラス掃除の方法を、順に書きますね。

まや
まや

めちゃくちゃ簡単ですよ〜

窓ガラスに重曹水をスプレーする
ウエスで拭き取って汚れを取り除く
ウエスで拭き取って汚れを取り除く
マイクロファイバーの雑巾で、水分を拭き取る

これだけ!

まや
まや

マイクロファイバーの雑巾を使えば、スクイージーとか要らないですよ!

次は窓掃除の仕上げ、結露対策です!

窓掃除・重曹&クエン酸の後は結露防止だ!

窓を重曹・クエン酸でピカピカに仕上げたら

最後に中性洗剤で結露を防ぐのもおススメです。

窓ガラスの結露防止用意するもの

  • 中性洗剤(食器用洗剤などの界面活性剤)
  • 雑巾2枚(キッチンペーパーでもOK)

窓ガラスの結露を防ぐ方法

中性洗剤(食器用洗剤などの界面活性剤)を数滴だけ雑巾につける。
窓ガラスにのばす。
乾いた雑巾で拭く。

これだけ!

たったこれだけで、結露し難い窓ガラスになります♪
※結露しないわけではありません。

まや
まや

我が家の窓ガラスの左半分だけ、中性洗剤で結露対策したところ…

窓ガラス 掃除 重曹 クエン酸 結露

ちゃんと結露し難くなりました!

ガラスに「ハ~」って息を吹きかけても、いつものようには結露しません。

窓掃除の仕上げとして、おススメの方法です!(^^)

おまけ(窓ガラスの酸っぱい臭い)

窓ガラスが結露する季節にありがちなことと言えば・・・

臭いです!

窓ガラスから酸っぱいような、汗臭いような臭い、しませんか!?

こんな時は、重曹&クエン酸の窓ガラス掃除も良いですが

まや
まや

除菌用アルコールスプレーでサッと拭くと臭くなくなりますが・・・
アルコールが手に入らなければ、除菌できるものなら他のものでOK

例えば、次亜塩素酸などは、強力に除菌してくれます!

※アルコールスプレーは火気厳禁です!
使う時は、近くにストーブなど火がないか確かめてから使って下さいね!

(※窓のゴムパッキンにカビが生えて臭っている場合は、ゴムパッキンの殺菌が必要になります。)

まや
まや

重曹水とクエン酸水、この2つがあれば、スキマ時間に窓ガラス掃除出来るので、忙しい大掃除とは別の時に掃除しちゃいましょう!

今年の大掃除にも普段の掃除にも役立つ
家中の掃除方法をまとめました!
 ↓ ↓

こちらもおすすめ⇩