保育園クリスマスプレゼント交換「手作り品」作り方やオススメは?不器用でも大丈夫!

保育園のクリスマス会でプレゼント交換をするというのですが、その交換するプレゼント、保護者の手作り品限定だそうで・・・

・・・やめて・・・ (ಥ﹏ಥ) 

プレゼント交換する相手は、不特定多数の中の一人だし、男子なのか、女子なのかもわからない! 本気で反対運動したいのは山々ですが、困ったときこそネット検索!というわけで、あまりお金をかけずに、男子でも女子でもOKな保育園児向けプレゼントの作り方を調べてまとめました!

保育園プレゼント交換「手作り品」初心者コース!

絵、描くの苦手です。

手先? 不器用な方です。( ;∀;) 

という人や、

仕事が忙しくて、時間かけれないの!という人は、こちらの紙コップを使ったおもちゃはいかが?

絵を上手に描けなくても、可愛いシールでなんとかなりそう!

材料は・・・

  • 紙コップ
  • 透明プラコップ
  • 色紙
  • シール

と、これくらいで大丈夫ですね。

 

もう少し「驚き」もプラスすると・・・

スポンサーリンク

保育園プレゼント交換「手作り品」中級者コース!

紙コップを回すと、物語が見えてくる~的な、静かで落ち着いたプレゼントも良いですが、動くおもちゃを作れると、もっと良いよね!

しかも、コストは最低限で、手間も最低限で、おまけに交換した保育園児も喜んでくれそうなモノ!

そんな手作り品の作り方を見つけました!

↑この「動くペンギン」、驚きがありますよね!

遊び方を書いた紙を同封してプレゼントすると親切ですね!!!

材料は・・・

  • 紙コップ
  • 色紙(パーツを付けるため)
  • 輪ゴム
  • 要らなくなった電池

材料費、ものすごく安くなりそうです。

電池じゃなくても、ビー玉みたいなもので出来ると良いのですが・・・電池の重さと形が重要なのかもしれませんね。

なんなら、色違いで3つくらいセットにしてプレゼントするのもありですね!

 

手作業で電池をクルクル回す必要がある「動くペンギン」君。

いちいち電池回すのが面倒な人には、つぎの「動くオラフ」がオススメ!

スポンサーリンク

保育園プレゼント交換「手作り品」中の上級者コース!

ここで紹介するのは、「動くペンギン」と同じ原理のおもちゃ、「動くオラフ」です。

ゴムを巻く動作が進化してます!

なんと!オラフが後ろに動いてしまっています!

巻き方を、お手本の逆向きにして作ってみましょう。

 

それにしても、人類の文明って、こうやって進歩してきたんだなぁってしみじみ思いますね。

勉強になるなぁ♪

 

 

保育園プレゼント交換「手作り品」上級者コース!

私、子供の頃から器用で工作とか得意だったんだよねー。

やっぱり他の人とは一味違ったものを保育園に持っていって、「◯◯ちゃんママ(パパ)スゴくない?」って言われるのもアリかな?

という自信満々の人には、こちらの「飛んでびっくり!蝶のおもちゃ」はいかがでしょう?

びっくりしてもらうには、プレゼントのラッピング方法にも工夫が要りそうですが、絶対もらった保育園児は喜びますよ!

材料は・・・

  • 針金
  • 色画用紙
  • 輪ゴム

材料ではないですが

  • ニッパー
  • セロハンテープ

が必須ですね。

あと、「遊び方」を書いたメモも同封しましょう♪

保育園プレゼント交換「手作り品」とにかく作りたくない番外編コース!

紙コップとか、ゴムとか、簡単そうに言ってるけど、それだって簡単じゃないよ!

勘弁してよ!という人のために、ここで紹介するカードは「手作りプレゼント」としてリーサル・ウエポンです。(私調べ)

材料は・・・

  • 色紙(色画用紙がベスト)

あとは、糊や色マジックなど、家にあるのもで仕上げましょう!

この「開いても開いても終わらないカード」、子供の頃にもらって嬉しかった記憶があります!

私もつくろうかなぁ・・・

↑これだけ調べて紹介してきて、自分が作るのは一番簡単なカードかいっ!

 

メリークリスマス!

サンタさんからのプレゼントには、こちらがおすすめ⇩

ペンギン爆弾は自作できる?どこで買える?プレゼントや自由研究にも使えそう!

↑1,000円以内で購入出来て、大人も子供も絶対楽しいです♪