ハードコンタクトレンズからソフトコンタクトレンズに変えた人、
レーシックにした人、又はメガネに変えた人、
買いだめしたものの消費期限を過ぎてしまったハードコンタクトレンズの洗浄保存液が余ってるんだけど、他に使いみちがあれば良いのに!
そこでハードコンタクトレンズの洗浄保存液が余った時の使いみちについて調べて実験してみました!
もくじ
ハードコンタクト洗浄・保存液の基本の成分
ハードコンタクトレンズの洗浄液や保存液、オールインワンになっていて、これ一本でケアできる!なんて商品もありますよね。
基本的にハードコンタクトレンズに付着した汚れは、タンパク汚れや油汚れです。
だから洗浄・保存液は「タンパク分解酵素」や「陰イオン界面活性剤」と「消毒成分」
が主成分になります。
(※製品によって異なると思うので、ボトルや箱の表示を確かめてください。)
スポンサーリンク
ハードコンタクト洗浄・保存液が余った時の使い道を考えた
タンパク分解酵素でタンパク汚れを落とせて、界面活性剤で油汚れも落とせるってどこかで聞いたような・・・
って普通に洗濯用の合成洗剤ではないですか!
ということは、普通に部分汚れ用の洗剤として使えるはずです。
ワイシャツの襟汚れはタンパク質と脂汚れだし、生理や鼻血の血液はタンパク汚れなので最適のはず!
更に調べると、「メガネをキレイに洗うのにスゴく良い!」という体験談も出てきました。
じゃあ、年末大掃除などの窓掃除にも使えそうです!!!
ハードコンタクトレンズ洗浄保存液が余った時の使い道まとめ
あくまでも、洗浄・保存液が余った時の使い道ですが、まとめると
- 部分汚れ用洗濯洗剤として
- メガネ洗浄剤として
- 窓掃除用洗剤として
このあたりが妥当かな。
というわけで、こうなったら余ったハードコンタクトレンズの洗浄・保存液を最後の1滴まで無駄なく使ってみよう思います!
スポンサーリンク
ハードコンタクト洗浄・保存液が余ったので他の使い方を試しました!
ハードコンタクトレンズの洗浄・保存液が余った時の使いみちを実際に試してみました!
メガネの洗浄
いつも車の運転時に使っている私のメガネです!
キレイ!
今まで中性洗剤で洗ってたけど、こんなきれいになったのは眼鏡屋に行った時以来です!
この感動を写真では伝えきれなくて心苦しい!
部分汚れ用洗剤として
中学生の息子の制服、すぐに襟が黒くなるんですよね。
しかも、正体不明の汚れもついてます。
こちらが普通に洗濯機を使って液体洗剤で選択した後のシャツです。
汚い!
この黄色いの何なの!?
そしてこちらがハードコンタクトレンズ洗浄・保存液をつけて、ブラシで軽くこすった後すすいだシャツです。
キレイ!
謎の黄色い汚れはすぐに落ちて、黒ずみ部分もかなり白くなりました!
固形石鹸で部分洗いするときより若干汚れ落ちは悪いですが、コンタクトレンズの洗浄・保存液は液体だし、少しずつ注げるようになっているので、ものすごく使いやすかったです。
最後に
コンタクトレンズの洗浄・保存液、本当は余らせたくはないですが、仕方なく余ってしまって、譲る人がいない場合、そのまま捨てるのももったいないですよね。
そんな時は、ぜひ身の回りの掃除や洗濯に役立ててみてくださいね。
タンパク汚れに強いなら、卵やチーズのこびりついたお皿やお鍋洗いにも良いかもしれません。
また色々試してみたいと思います。
窓掃除は、試し次第追記しますね♪