アリの巣コロリが効かない?ヒメアリや小さいアリだから?置くだけ蟻用殺虫剤ならアリメツです!

アリの巣ごと退治するには置くだけの「アリの巣コロリ」などのアリ用殺虫剤が良いらしいというので、早速試してみると・・・

効かない!

こんな時はどうしたら良いのでしょう???

  • 「アリの巣コロリ」が効かない理由
  • 「アリの巣コロリ」が効かなかったらどうしたら良いのか

を、紹介します!

「アリの巣コロリ」が効かない理由

アリには沢山の種類がいます。

見た目の大きさや色とば別に、生き方まで違うのです!

どんな風に違うのかというと・・・

アリは種類ごとに食べるものが違う!

アリは餌の食べ方で、大きく2種類に分けることができます。

それは…

雑食性

吸蜜性

もう少し細かくいうと

  • 甘いものが好きなのか←甘いものに寄ってくる
  • 肉が好きなのか←虫の死骸が好き
  • ドリンクが好きなのか←虫の体液や樹液が好き
  • 肉もドリンクも好きなのか←好き嫌いなく何でも好き!

というように、食の好みが違うんです。

だから、アリの好みにあわせて

毒の餌を変えてあげる必要があるんですね!

おまけに

小さなヒメアリには、大きな顆粒のアリの巣コロリの餌は持ち帰ることを

諦めてしまうことがあるので

アリの巣コロリの中に入っている顆粒を
すりつぶして細かくして
また容器の中に戻してやれば、効果が出ることがあります。
離乳食か?!

でも、もし吸蜜性のアリなら・・・

餌を細かくしたところで効果はありません

そんな時は、「スーパーアリの巣コロリ」!

スーパーアリの巣コロリは、顆粒の餌とゼリー状の餌の両方が入っているので、雑食性のアリにも吸蜜性のアリにも効果があるはずなのです。

普通のアリの巣コロリで良いのか、スーパーアリの巣コロリを買った方が良いのか迷った時の参考になる表を作りました〜↓

 アリの巣コロリスーパーアリの巣コロリ
小さくて茶色い
小さくて焦げ茶色
小さくて黒い 
大きくて黒い 

上の表だけ見ると、どんなアリにも効果がありそうなアリの巣コロリ。

しかし・・・スーパーアリの巣コロリでも効かない場合があるのです!(TдT)

スポンサーリンク

「アリの巣コロリ」が効かなかい時→この方法もいいかも!

そもそも、アリの巣コロリの容器の中にアリが入ってこない場合があります。

そんな時強者達がやっている方法が、いくつかあるので紹介します!

アリの巣コロリのアレンジ方法【砂糖水編】

アリ退治の強者達がやっている、アリの巣コロリの効果を引き出す方法に、

砂糖水を周りに仕込む

というのがあります!

これは、無数のアリが集まって、黒い塊が出来るのを覚悟で、アリの巣コロリの周りに砂糖水を垂らしておく方法です。

用意するのは、

  1. 平たい皿
  2. 砂糖

の3つだけ。

使い方は

平たい皿に砂糖水を入れ
中心にアリの巣コロリを置く

だけ。

簡単ですが、黒い塊のように集まったアリが蠢く様子は恐怖です。

ただ、この方法は

アリが周りの砂糖水を飲んで満足して

アリの巣コロリまで到達しない恐れもあります!

アリの巣コロリのアレンジ方法【ツナ編】

アリ退治の強者達がやっている、アリの巣コロリの効果を引き出す方法に、

ツナに仕込む

というのがあります!

肉大好きなアリの大好物

それは・・・ツナ!

ツナを使ったアリ退治方法は

アリの巣コロリの中の餌を取り出し、細かく潰す。
ツナに混ぜて、毒入りツナを作る。
毒入りツナを平たい容器、又はアリの巣コロリの容器に入れる。
アリが通りそうなところに置く。

問題は、ツナは食べ物ですから、長期間置きっぱなしにはできません。

そして、

  • 家にハイハイ時期の赤ちゃんがいる場合
  • ペットを飼っている場合

には、あまりオススメできない方法ですが、効果は抜群です。

※ゴキブリにも気をつけて下さい!!!

アリの巣コロリのアレンジ方法【アリメツ編】

アリの巣コロリで効果がなかったなら

ドリンク好き(吸蜜する)アリに絶大の効果を発揮する液体の駆除剤がおすすめです!

その名も

アリメツ!

顆粒がダメ、ゼリーがダメなら液体っしょ!

というわけで、強者達からオススメされているのは、昭和が香るパッケージのアリメツ

リメツはドロっとした液体の殺虫剤です

そしてアリメツを発見したアリは、仲間を呼び、吸食し、4~10時間後に中毒症状を起こします。

しかしそのときには既に蟻の巣にアリメツは蓄えられ、巣内にいるアリも吸食し、次々に効果を発揮。

やがてアリは巣ごと全滅するのであった・・・・みたいな。

とにかく定評があるアリメツ。

最終手段だと言ってる強者もいるので、今まで使った殺虫剤が効かなかったなら、試す価値ありです。

アリメツの使い方

アリの巣近く、又は通り道にガラスや陶器の小皿を用意
アリメツを10数滴入れる。

アリメツを使う時のポイントは、

  • 水で薄めない、雨のかかるところに置かない。
  • 熱い日や炎天下では、アリメツの表面が乾いて膜を張るので、2,3滴の水を足す。
  • 一度アリがいなくなっても7~10日(アリの卵が孵化する期間)で再び現れることがあるから、様子を見て完全にいなくなるまで、アリメツを仕込む。

お皿付きのアリメツもあります!↓

お皿付は1つだけ付いてます。

ほんとは5個くらい欲しい〜

スポンサーリンク

最後に

アリって、外で見る分には無害なことが殆どで、憎くもなんともないのに…

家の中にいると噛まれるし、気持ちよく寝ることもできません!

ここで紹介した方法で、私の家はアリを見なくなりました♪

あなたの家のアリもいなくなると幸いです。

こちらもおすすめ↓