アボカドは固いまま食べても大丈夫?栄養価は変わるのか・生と加熱後の違いや絶品レシピも紹介

アボカド 固い 食べて 大丈夫

アボカドを切ってみたものの、固かった!

そんな時に疑問に思う

  • 固いアボカドと完熟アボカドの栄養価の違い
  • 生食と加熱した場合に栄養がどのようにが変わるのか

をまとめました。

それと、あなたに絶対にお伝えしたいこと…

切ってみたら固かったアボカドを使った「絶品レシピ」を紹介します!

最後に、冷凍アボカドの栄養・美味しい食べ方についてもお伝えしますよ~

アボカドは固くても栄養価は同じ?体に良いの?

固いアボカドと完熟した柔らかいアボカドの栄養価は

厳密には同じではないです。

アボカド100g中の栄養価は

・カロリー:186
・脂質:19 g
・飽和脂肪酸:3.2 g
・多価不飽和脂肪酸:2.2 g
・一価不飽和脂肪酸:11 g
・コレステロール:0 mg
・ナトリウム:7 mg
・カリウム:720 mg
・炭水化物:6 g
・水溶性食物繊維:1.7 g
・不溶性食物繊維:3.6 g
・タンパク質:2.5 g
・ビタミンC:15 mg
・カルシウム:9 mg
・鉄:0.7 mg
・ビタミンD:0 µg
・ビタミンB6:0.3 mg
・コバラミン:0 µg
・マグネシウム:33 mg

引用:wikipedia

↑これは、アボカドの栄養素のだいたいの数値です。

この栄養素が、「熟す前の固い状態」と「熟した後の柔らかい状態」で変化するのか?っていうのが疑問なわけです。

例えば、パパイヤの場合

  • 未熟なパパイヤに含まれるビタミンC:45mg
  • 完熟したパパイヤに含まれるビタミンC:50mg

ビタミンCは、完熟した方が少し増えます。

他には、完熟すると甘くなる野菜や果物の場合

「でんぷん」が「糖」に変化しているのです。

「でんぷん」が「糖」に変化しているということは、分子が小さくなっています。

分子が小さくなっているということは、カロリーは同じでも体に吸収しやすくなるってことなので、太りやすくなります。

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル量変化しないのではと思いますが、ビタミンや糖質の変化を考えると、細かく言って

「固いアボカドは完熟したアボカドと比べ、栄養価は同じではない」

と考えられます。

栄養価は同じではないと言っても

  • 固いアボカド:ビタミン少なめ&完熟と比べると太りにくい
  • 完熟アボカド:ビタミンMAX&固いものと比べると太りやすい

というくらい。

大きくは変わらないし、どちらも美味しいので気にしなくて良いでしょう。

スポンサーリンク

アボカドは焼く・揚げるなど加熱しても栄養価は変わらない?

アボカドを焼く・揚げるなど加熱調理した場合、栄養価は変わります。

アボカドに含まれる、熱に弱いビタミンが壊れます。

熱に弱いビタミンはこちら⇩

  1. ビタミンC(特に熱に弱い)
  2. ビタミンB1(少し壊れる)
  3. ビタミンB2(少し壊れる)

加熱時間に応じてビタミンの壊れる量が決まるので、ビタミンのことを考えるなら生食が良くて

ビタミンのことをこだわらなければ、じっくり加熱料理したって良いのです。

とにかく美味しくいただきましょう♪

スポンサーリンク

アボカドが固いままでも大丈夫!どんどん食べられるレシピ

生アボカド、スライスして醤油をかけて、ご飯にのせると最高に美味しいです!

もちろんサラダに入れても美味しいのでよく買うのですが・・・

先日、もう大丈夫と思って切ったアボカドが固かった。( ;∀;)

アボカド 固いまま 食べても 大丈夫

切ってしまったら、切り口から黒く変色してしまうので、早く料理しちゃわないといけません!

もし、皮がむけないくらい固かったら

レンジで30秒チンしちゃいましょう!

アボカドがレンジで柔らかかうなれば、もう問題は解決してしまってますが・・・

ここでは、アボカドが固いまま絶品料理に変身させる方法を紹介します!!!

固いアボカドの天ぷら

では、サラダにアボカドを入れようと切ってみたら固かったと想定して

自宅に小麦粉とサラダ油、塩があると仮定してお伝えします!

  1. しまった!アボカドを切ってみたら固かった!
  2. アボカドをスライスして、どんぶり(普通はボウル)に小麦粉・塩・水を混ぜておく。
    アボカド 固いまま 食べても 大丈夫
    小麦粉・塩・水の配合は適当です。

     

  3. 鍋にサラダ油を入れて加熱しておく。
  4. カット済みのアボカドに衣を絡ませる。
    アボカド 固いまま 食べても 大丈夫
  5. アボカドを揚げる。
    アボカド 固いまま 食べても 大丈夫
    ↑揚げてるというより、揚げ焼きですね。(^^)
    しかも小鍋で揚げ焼きなので、使うサラダ油は少量で、後片付けが楽!

     

  6. 衣が美味しそうになっていたらOK。油から引き揚げて出来上がり!
    アボカド 固いまま 食べても 大丈夫

どうですか?

アボカドのてんぷらは見た目もキレイだし、もちろん食べても絶品です!

食卓から

娘「ウフフフフ…」

息子「ムフフフフ…」

と怪しげに喜ぶ声が聞こえます。

このアボカドのてんぷらは、持ち寄りレシピとしても「美味しくて、簡単で、見栄えして」超おすすめです!

きっと熟して柔らかくなったアボカドだったら、こんなに美味しくならないかもしれません。

固いアボカド万歳!

固いアボカドを焼く

切ってみたらアボカドが固かった!

でも天ぷらなんて面倒くさい!という場合は、そのままグリルで焼いてください!

アボカド 固いまま 食べても 大丈夫

自宅にグリルがなくても、オーブントースターでもOKです!

焼いてください!めちゃくちゃ美味しいです!

卵やチーズをのせて焼いても良いし

串焼きにして、しょうゆをかけても絶品です。

アボカド 固いまま 食べても 大丈夫

固くてどうしようかと思ったアボカドも、ご飯やお酒にも合う絶品料理に変身しちゃうのです。

サラダも美味しいけど、もう何でも美味しいので、セールの時はアボカド買っておいてください!!!

冷凍アボカドと生アボカドの栄養価は変わらない?

皮むき不要で便利な冷凍アボカドの栄養価は「特に変わらない」と言われていますが…

解凍するときに少し水分が出ます。

この水を捨てると、ビタミンは減っていると考えられます。

でも、ものすごく栄養が減るわけじゃないので、あまり気にしなくて良いですよ!

問題は、サラダに入れると水っぽいことです。

更に、若干固いアボカドの味がすると、残念な気持ちになりますね。

じゃあ、冷凍アボカドはどんな料理をしたら美味しく食べれるのでしょうか?

冷凍アボカドのおススメの食べ方は?

冷凍アボカドは、水っぽくても生で美味しく食べる方法はあります!

例えば・・・

冷凍アボカド生食レシピ

水っぽさが気にならない人は、そのままサラダに混ぜても良いと思います!

では加熱する場合は・・・

冷凍アボカド加熱レシピ

などなど!

まぁ、絶対美味しいだろうなと思えるレシピでしょ?

まとめ

  1. 切ってみたら固かったアボカドでも、食べても大丈夫です。
    まだ熟してなくて固かったら、加熱すれば全て解決します!

     

  2. 固かったアボカドの一番のおすすめは「アボカドの天ぷら」ですが
    レンジでチンするだけでも良いし、グリルで焼いても美味しいです!

     

  3. 固いアボカドの栄養価は、完熟したものと少し変わるけど
    固いアボカドの方がちょっぴり太りにくいです。

     

  4. アボカドは加熱調理で、熱に弱いビタミンが壊れます。
    でも美味しいです!

     

  5. 冷凍アボカドの栄養価は、特に減っているわけではなく、問題ないです。
    解凍すると水っぽいけど、美味しい食べ方があります!

以上、切ってみたら固かったアボカドについて食べても大丈夫なのかや

完熟じゃないアボカドの栄養価ってどうなのよ?について、深堀しました。

更に、皮むき不要で便利な冷凍アボカドについても、お伝えしました。

私のアボカド愛が伝わったら嬉しいです!(*´∇`*)

こちらもおすすめ↓