アルミ鍋はIHで使える?使えるIHと使えないIHの違い・鍋の見分け方について

ここでは、アルミ鍋はIHクッキングヒーターで使えるのかという疑問から

アルミ鍋を使えるIHヒーターってどんなものなのか

アルミ鍋を使えるIHと使えないIHの違いや

IHクッキングヒーターで使える鍋・アルミ鍋の見分け方

使う時の注意点をまとめています。

アルミ鍋はIHクッキングヒーターで使える?

長年使ってきたアルミ鍋、IHクッキングヒーターで・・・

普通は使えないです!
でも、使えるIHもあります!

IHクッキングヒーターには、アルミ鍋を使えるものと使えないものがあるのです。

従来のIHクッキングヒーターお手頃価格の卓上IHは、アルミ鍋を使えないです。

あなたのIHクッキングヒーターが使えるのか、使えないのか
取扱説明書を引っ張り出すか、各メーカーのホームページで確認しましょう!

スポンサーリンク

アルミ鍋を使えるIHクッキングヒーターとは

アルミ鍋を使えるのは
「オールメタル対応のIHクッキングヒーター」
です。

現在オールメタル対応のIHクッキングヒーターを製造しているのは

Panasonicと日立ですね。

⇧このように、アルミ鍋を使えるオールメタル対応のIHクッキングヒーターは

据え置きタイプしかありません。

卓上タイプがあれば、お手軽で良いなぁと思うのですが、今のところ卓上タイプのアルミ鍋を使えるIHは発売されていないですね。

スポンサーリンク

アルミ鍋を使えるIHと使えないIHの違い

アルミ鍋を使えないIHクッキングヒーターの加熱のしくみ

  1. 電気で磁力線を作る。
  2. 磁力線が金属鍋に電気を通らせる。
  3. 電気抵抗で金属鍋が熱くなる。
  4. 鍋の中身も加熱できる。

という方法です。

つまり、電気抵抗が大きい金属・鉄の鍋のための技術ですね!

電気抵抗が小さいアルミ鍋や銅鍋は、熱くならないんです。

一方、アルミ鍋を使えるIHクッキングヒーターの加熱のしくみ

ぶっちゃけ普通のIHクッキングヒーターと同じなのですが

磁力線を作るコイルに使われている銅線が、めちゃくちゃ細くてたくさん束ねられているのが大きな違いです。

鍋の金属によって、必要な磁力線の量も違うので、オールメタル対応のIHってスゴイ発明なのです!

IHで使える鍋の見分け方

オールメタル対応のIHクッキングヒーターでない普通のIHクッキングヒーターで使える鍋の見分け方は

  1. 磁石がつく
  2. 底に凸凹がなくフラットなデザイン

この2つ。

普通のIHクッキングヒーターで使えない鍋の見分け方は

  1. 磁石がつかない
  2. 底がフラットなデザインでも、IHの上に置くとグラグラする

磁石がつくということは、鉄を多く含む鍋なので使えます。

鍋の底がフラットなデザインの鍋でも、長年使っていて熱変形してしまい

なべ底が湾曲している鍋は、危ないので使わないで下さいね!

アルミ鍋をオールメタル対応IHクッキングヒーターで使う時の注意点

オールメタル対応のIHクッキングヒーターなら、アルミ鍋でも使えることが分かりました。

でも、どんなアルミ鍋でも使えるわけではありません。

使えるアルミ鍋の条件は

  • 底が平らであること(歪みや凹みがない鍋)
  • 底が小さくない鍋であること(小さすぎると使えない)

IHの上に置いてみて、グラグラしないかチェックですね。

そして、鉄やステンレスの鍋とアルミ鍋の使用感の違いは

  • 火力が弱い(温度が高くなりにくい)
  • IHヒーターの表面が通常のIHに比べ熱くなる

鉄やステンレスの鍋より煮込み時間が長くなります。

アルミ鍋の場合、料理の効率が下がるのですね。

アルミ鍋ってガス火で使うには、軽くて熱のまわりも良くて素晴らしい鍋なんだけど

IHクッキングヒーターとの相性はイマイチです。

アルミのフライパン、軽くて良いのにな~!!!

まとめ

  • アルミ鍋は従来のIHクッキングヒーターでは使えない。
  • オールメタル対応のIHクッキングヒーターなら、アルミ鍋や銅鍋でも使える。

  • 従来のIHクッキングヒーターも、オールメタル対応のIHクッキングヒーターも
    加熱の仕組みは同じ。
  • アルミ鍋を使えるオールメタル対応のIHクッキングヒーターは、据え置きタイプのみ売られている。
  • アルミ鍋を使えるオールメタル対応のIHクッキングヒーターの製造は、Panasonicと日立のみ。

アルミ鍋はガス火で使うのが一番良いですね。

こちらもおすすめ↓