「網戸を閉めているのに虫が入ってきてる!」っていう時や、「子供が遊んでいて網戸が破れた!」なんて時、網戸の張替えを業者に頼むと数千円は当たり前です。
でも自分で張り替えると…500円以下でできちゃうこと、知ってましたか?
早速自分で網戸の張替えをしてみましょう!
もくじ
【網戸】張替えの前にチェックすること
網戸を張り替える前に、絶対にチェックしておいてほしいのが
網戸のサイズと網の抑えゴム。
この押さえゴムは、劣化していなければ、また使えます。
そしてゴムのサイズも超重要ポイントです。
チェックポイントをまとめると
- 張り替える網戸のサイズ(タテヨコの寸法)
- 抑えゴムの劣化具合
- 抑えゴムの太さ(新しく買う場合)
これだけチェックしたら、次はお買い物です!
100均でもホームセンターでも買えますよ。
スポンサーリンク
【網戸】張替える時に準備するもの
網戸の張替えに準備が必要なものは
- 網戸用防虫網
- 網戸ローラー(絶対便利です!)
- 抑えゴム(必要であれば)
- 古新聞紙
- 網戸が挟めるサイズのクリップ or 洗濯バサミ
- 古歯ブラシ
以上です!
網戸用防虫網は、網の目の細かさに種類があるので、お好みで選んで下さい。
スポンサーリンク
【網戸】張替え方法
網戸の張り替え方法を順を追って説明しますね。
①窓から網戸を外す。
②新聞紙の上に網戸を置き、抑えゴムを外す。
最初に抑えゴムは、細いドライバーなどでホジホジすると外しやすいです。
③古い網を剥がす。
新しい網を貼る前に、抑えゴムの溝を古歯ブラシで掃除しておきましょう。
④枠に新しい網をのせて、網目と枠が平行になるようにして固定する。
固定の方法は、クリップでも良いし、洗濯ばさみでも良いです。
あまりキッチリ固定しないほうが作業し易いですよ。
⑤抑えゴムを押し込んでいく。
抑えゴムの端は、網戸の角から5cmくらい離れたところからスタートさせます。
網戸ローラーを使って、抑えゴムを溝に押し込んでいきます。
⑥はみ出ている防虫網をカッターやハサミで切りそろえていく。
以上です!
障子の張替えより、断然簡単だと思います♪
【網戸】キレイに張替えるコツ
誰でも初めて網戸を張り替える時、プロのようにはできませんよね。
網がたわんでいたり、ちょっと歪んでる?なんて普通です。
網戸をキレイに張り替えるコツは、網を軽く引っ張りながら抑えゴムをつけていくことです。
特に抑えゴムをつける後半、3辺目と4辺目で網を引っ張りながら調節すると、皺にならずにキレイに編みを張ることができます。
そして、新聞紙を敷いて作業すれば、網戸に傷がつくのも防げますよ。
いかがでしたか?
我が家の購入した防虫網は、91cm✕200cmのサイズで、ダイソーで216円。
抑えゴムは劣化していなかったので、網戸ローラーの108円と合わせて、合計324円で網戸の張替えができちゃいました。
抑えゴムを買い替えたとしても、合計432円。安い!
夏が来てしまう前に網戸の張替えをして、気持ちよく過ごしてください♪