まったく、ため息が出ますね。
学校で検尿が行われる日の朝は、何度も子供たちに採尿忘れのないように促してきたのに…。
子供たちを送り出した後、採尿した検尿容器が家にあるなんて、なんという悲劇。
親が学校に持っていく?いやいや、仕事に遅刻する!
明日持って行けばOKなのか、どうすれば良いのかまとめました。
もくじ
検尿容器で1日放置した尿はどうなる?
24時間位経過したって、どうってことない。大丈夫!と言う人もいますが…
細菌 | 増殖 |
尿素 | アンモニアになる(細菌に分解された結果) |
pH | アルカリ度が強くなる |
ブドウ糖 | 減少(細菌の餌になった) |
ウロビリノーゲン | 減少(酸化されてウロビリン体になる) |
ビリルビン | 減少(酸化されてビリベルジンになる) |
ケトン体 | 減少 |
白血球反応 | 陰性化 |
難しいことはわからなくても、尿の中の成分が変化して、正しく検査できないことはわかりますよね!
学校から貰った蓋付きの検尿容器に尿を入れて、室温で24時間経過した場合の尿成分の中で、変化しやすいのは
- 糖
- ケトン体
- 潜血
- ウロビリノゲン
- ビリルビン
- 亜硝酸塩
- 白血球反応
もし冷蔵保存していれば、もう少し結果はマシで
- 潜血
- 白血球反応
の値が変化すると予想されます。
時間が経過した尿の中では、赤血球や白血球が破壊され、消失してしまいます。
5時間放置した尿中の細菌は約10倍に増えると言われているので、前日の尿は細菌がウジャウジャ!
尿蛋白の検査で引っかかって、二次検査を受けることになるかもしれません。
スポンサーリンク
検尿を学校に持っていくのを忘れた場合はこうする!
子供が採尿した尿を家に忘れた場合、どうすれば良いのか、条件別に対処法を紹介します。
採尿して容器に取るのを忘れた場合
検尿の予備日があれば、予備日に持っていけるように頑張る!
採尿して容器に入れたが家に忘れた場合
朝のうちに気付いた場合と、昼ごろ気づいた場合で
対処の方法は違います!
朝検尿を忘れたことに気付いて、授業が始まるまでに届けられそうな時
とりあえず学校に電話して、親が届ける旨を伝えて、急いで持っていく。
昼頃気付いた(授業が始まってから気付いた)時
学校に連絡して、新しい容器をもらえるならもらう。
(予備日があれば、新しい容器をもらえる可能性あり。)
後は、学校側の指示に従う。
スポンサーリンク
尿検査の容器を洗うのは大丈夫?
朝とった尿を家に忘れてしまった・・・。
こんな時、容器を水道水や新しい尿で洗って再提出しても大丈夫なのか
大丈夫じゃないのか?
答えは、大丈夫じゃないです!
消毒用アルコールで洗うのもダメです!
もし、当日の尿以外の成分が残っていれば
尿検査に影響が出てしまいます。
とった尿を自宅に忘れてしまったら、潔く先生にお願いして
新しい容器をもらいましょうね!
最後に
尿検査の奥は深いのです。
自己判断で、前日の尿を持って行ったり
勝手に検尿容器を洗って使ったりしちゃダメですよ。
まずは先生に相談して下さいね。
検尿によくある悩み↓