シャツの脇についた臭いを消す洗濯方法☆これでアイロンがけも辛くない!

シャツの脇についた臭い

ちゃんと洗濯したはずなのに、アイロンがけの時にシャツの脇部分から毒ガス発生!

洗濯して乾いている状態では気にならなかったシャツの脇臭。アイロンがけのときに蘇って臭気を放ちますよね。

今回は、綿, 麻, 化学繊維のシャツ(ワイシャツやブラウス、Tシャツなど)についた脇の臭いの原因と臭いを消す洗濯方法を紹介します!

シャツの脇が洗濯しても臭い!原因は?

脇にある汗腺は2種類です。

エクリン腺とアポクリン腺です。

エクリン腺は体中にある汗腺で、サラサラした汗を出し、殆ど臭いはありませんが、僅かに塩分、尿素、アンモニアを含みます。

 

アポクリン腺は脇や局部などに存在する汗腺で、脂質、タンパク質、アンモニア、鉄分、ピルビン酸、色素リポフスチン等を含みます。

 

シャツの脇の臭いは、これらの汗に含まれるものが直接原因にもなりますが、もう一つの原因があります。

 

それは、雑菌です。

人間の脇に住む常在菌が分解して生成されたものが、嫌な臭いを放つのです。

汗×雑菌(常在菌)=悪臭

汗が臭うとか、雑菌(常在菌)が臭いのではなく

「汗が発酵してできたニオイ物質」が臭いのです。

 

この「ニオイ物質」がシャツの脇部分の繊維に浸透し、アイロンの熱で気化してあなたの鼻にお届けされて、「アイロンがけすると臭いが蘇る!」ということになるのです。

ちゃんと洗濯したのに、臭いが取れていないってショックですよね。

では次にシャツの臭いが取れる洗濯方法を紹介します!

スポンサーリンク

シャツの脇の臭いが取れる洗濯方法

シャツの脇についてしまった臭いを取るには、繊維の奥まで染み込んだ「ニオイ物質」を取り除く or 化学変化させるということを考えます。もちろん除菌・殺菌も重要ですね。

まず最初に洗濯表示をチェックします。次の条件をクリアしていれば、この方法で洗濯できます。

  • 水洗いOK
  • 植物性繊維(綿, 麻など) or 化学繊維(ポリエステル, ナイロン, アクリルなど)

※シルクやウールなどの動物性繊維は、ここで紹介する方法は使えません。

 

条件をクリアしていれば、STEP1に進みます。

 

【STEP1】もみ洗いして臭いを取り除く

用意するもの

    • 固形の洗濯石鹸
    • ゴム手袋

洗濯用と表記された石けんならなんでも良いのですが、特にウタマロ石けんがオススメです!⇩

created by Rinker
ウタマロ
¥582
(2025/01/13 16:15:35時点 Amazon調べ-詳細)

脇から分泌された脂質やタンパク質を落とす力に優れていて、除菌・消臭効果もあります。

 

洗濯方法

シャツの脇部分に直接石けんを刷り込み、もみ洗いして下さい。

肌荒れ防止にゴム手袋をはめておくと安心です。

 

これだけで、かなりシャツの脇の臭いは取れるはずです。

 

でも、もう少しスッキリしない人は、STEP2をやってみましょう!

STEP2…漂白剤で除菌・殺菌・化学変化させる

Step2では、臭い物質を化学変化させます。

用意するもの

  • 粉末酸素系漂白剤(粉末ワイドハイターや、オキシクリーンでもOK)
  • お湯(50℃くらい)
  • つけ置き用の容器
  • ゴム手袋

塩素系漂白剤は、繊維を傷めるかもしれないし、白物にしか使えません。

色柄ものにも使える酸素系漂白剤の方が便利。

created by Rinker
ケーイーケー (KEK)
¥543
(2025/01/12 21:26:07時点 Amazon調べ-詳細)

酸素系漂白剤は、液体より粉末のほうがパワーがあるのでオススメです。

 

洗濯方法

STEP1の石けんで洗った後、つけ置き洗いをします。

  1. つけ置き容器にお湯(50℃くらい)を入れます。
  2. 酸素系漂白剤を<大さじ2:お湯3リットル>の割合で溶かします。
  3. 臭いが気になるシャツをつけ置きします。(つけ置き時間は1時間~2時間です。ワイシャツや綿のTシャツなら、一晩つけておいてもOK)
  4. よく濯ぐ。

もし一晩つけ置きするなら、4の濯ぐ工程を省略して、朝の洗濯物と一緒に洗濯機に入れても良いですよ。

 

例えば、入浴時に浴室に臭いシャツを持ち込み、石けんで洗う。

つけ置きする。

朝、他の洗濯物と一緒に洗濯機へ。

干す。

 

こんな風にすると、シャツの脇の臭いを溜め込まずに過ごせますね。

 

スポンサーリンク

まとめ

シャツの脇の臭いには、まずは「石けんでもみ洗い」が効果的です。

 

それでもダメなら、酸素系漂白剤でトドメをさします。

酸素系漂白剤は、低い温度では効果が出ません。50℃くらいのお湯でつけ置きするのが理想できですが、洗濯表示に

がある場合は、40℃以下のお湯でつけ置きして下さい。

シャツの脇が臭くて悩んでいる人は、ぜひ試してみて下さいね♪

 

こちらもおすすめ↓

【布ソファ&イスの汚れ落とし・しみ抜き方法】スッキリ不入流・尿素系漂白剤の使い方

【あさイチ】部屋干し洗濯物を早く乾かす方法&部屋干しの臭い予防法

ハードコンタクト洗浄・保存液が余った時の使い道は?基本の成分から他の使い方を試しました!

ホウ砂の使い道!スライム以外にも掃除・洗濯・その他色々使えます!