オリーブの木種類別おすすめ品種【観葉植物】鑑賞する?実を食べる?

ここでわかること

お洒落なオリーブの木が欲しい方向けに

  • 観賞植物として楽しみたい方へおすすめのオリーブの木
  • 結実させてオリーブの実を食べたい方へオススメのオリーブの木

をお伝えします。(一戸建て&マンションOK)

最近オリーブの木を、カフェやレストランでよく見かけますね。

大きな葉の観葉植物も嫌いじゃないけど、オリーブの木って、インテリアとして落ち着きがあってステキ。白いインテリアにも、ビンテージ風のインテリアとも相性抜群な観葉植物です。

今回は、オリーブの木を種類別&目的別に紹介して、個人の家で楽しむたのめおすすめ品種を紹介します。

マンションでも大丈夫ですよ!

オリーブの木の受粉に疑問!違う品種で結実するならどのように品種を保っているのか

オリーブの木の種類別特徴

オリーブの木と言えば、日差しの明るい地中海ですよね!

オリーブの木の原産地は、イタリア、スペイン、ギリシャやトルコなど地中海地方の国々です。

観葉植物として日本で販売されているオリーブの木は、イタリア原産とスペイン原産がほとんどです。

イタリア原産オリーブの木

日本人にとって、オリーブと言えばイタリア!

まずはイタリア原産のオリーブの木にどんな種類があるのか見てみましょう♪

ルッカ(Lucca)

ルッカの葉の特徴は、少し丸みのある形をしていることです。

そして「スクスク育つオリーブの木」でもあります。

土や置き場所の条件が良いと、こんもり茂って育てがいがありますよ。

樹形が乱れてきたら剪定を忘れずに!

小さな実をたくさんつけるオリーブの木です。

レッチーノ(Leccino)

国華園 果樹苗 オリーブ レッチーノ 1株
国華園

レッチーノは、イタリアのトスカーナ地方が原産地のポピュラーなオリーブの木です。

トスカーナ地方というと、ピサの斜塔がある地域ですね! 世界的な観光地です。

温暖な地域出身のレッチーノですが、寒さや暑さに強く、病害虫被害も少ないのが特徴です。

すこし小さめの葉で、美味しい実をつけてくれます

シプレッシーノ又はチプレッシーノ(Cipressino)

シプレッシーノは、イタリア半島の西南にある島・シチリア島原産のオリーブの木です。

葉の形は、ルッカより長い形で、実の形は丸みのある楕円形です。

銀葉系の葉色で、葉の裏は白色。

渋いです。カッコイイです。

観賞用として、かなりオススメです!

スペイン原産オリーブの木

スペイン料理に欠かせないオリーブオイル!

ピンチョスに欠かせないオリーブの実!

スペイン原産オリーブの木を紹介します♪

マンザニロ又はマンサニージョ(Manzanillo)

スペイン語読みすると「マンサニージョ」ですが、日本では「マンザニロ」という名前で苗が販売されています。

「マンザニロ」という言葉の意味は、「小さなリンゴの木」。

実の形が小さなりんごみたいなので、この名前が付いたとか。

オリーブの実といえば楕円形のイメージですが、りんごっぽい形もあるんです。

普通、オリーブの実の収穫時期は10月頃ですが、マンザニロは夏頃から時期を迎えます。

ピクルス向きの品種です。

小さめの葉で、葉色は銀葉系。

枝はこんもりと密集しやすいので、賑やかな枝ぶりが好みの方にオススメです!

ネバディロ・ブロンコ又はネバディジョ・ブランコ(Nevadillo Blanco)

ネバディロ・ブロンコは、夏に葉色が青緑色になってとてもキレイ!

夏が似合うオリーブの木ですね。

元気でよく成長するオリーブの木なので、時々樹形を整えるために剪定をします。

マンザニロ同様、夏から実がなります。

花粉がよく出るので受粉用にもオススメで♪

ミッション(Mission)

created by Rinker
ぐりーんぐりーん
¥6,480 (2025/01/20 15:44:34時点 Amazon調べ-詳細)

このミッションは、日本で最も購入しやすいと言われているスペイン系品種のオリーブの木です。

横よりも縦に伸びやすい木です。

葉色はやや銀葉系。葉裏は白色です。

見の収穫は秋になってからで、油分たっぷりでジューシーですよ。

スポンサーリンク

【オリーブの木】観葉植物として見て楽しむ品種

観葉植物としてオリーブの木を選ぶなら、育ち方で選ぶと良いですね。

茂るタイプや縦に成長するタイプなどに分けて見てみましょう!

縦に伸びるオリーブの木

縦に伸びるタイプなら、スペイン系の

  • ネバディロブロンコ
  • ミッション

の2品種ですね。

飾るスペースを広くない場合にオススメです。

created by Rinker
ぐりーんぐりーん
¥6,480 (2025/01/20 15:44:35時点 Amazon調べ-詳細)

こんもり茂るオリーブの木

こんもり賑やかな樹形が好みなら

  • マンザニロ
  • ルッカ

が良いですね。

元気なオリーブの木を見ていると、きっと気分上々です♪

生育旺盛で育ちやすいオリーブの木

育てる楽しみを味わいたいなら

  • ルッカ
  • ネバディロ・ブロンコ
  • ミッション

がオススメです。

安い苗木で買って、大きく育ててみたいですね♪

created by Rinker
ぐりーんぐりーん
¥6,480 (2025/01/20 15:44:35時点 Amazon調べ-詳細)

インテリアにこだわるオリーブの木

葉の美しさや渋さで選ぶなら

  • シプレッシーノ
  • マンザニロ
  • ミッション

がオススメです。

鉢にもこだわって楽しみたいですね。

国華園 果樹苗 オリーブ シプレッシーノ 1株【※発送が株式会社 国華園からの場合のみ正規品です】
国華園

created by Rinker
ぐりーんぐりーん
¥6,480 (2025/01/20 15:44:35時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

【オリーブの木】実を収穫して楽しむ品種

通常、オリーブの木は1本では実がつきません。

近くに違う品種のオリーブの木があると収穫まで楽しむことができます。

受粉用に選ぶなら・・・ネバディロブロンコです。

ネバディロブロンコは花粉が多いので受粉向きなのです。

1本で結実するのは・・・ルッカ!

ルッカなら、自家受粉するので2本以上オリーブの木を買う必要がありません。

お得ですね!

それぞれの品種の特徴を理解すれば、おしゃれな観葉植物として、更に実の収穫まで楽しめるオリーブの木を楽しむことができます。

鉢選びも楽しいですよ!

オリーブの従文に関しての疑問をまとめています。

↓ ↓ ↓