賃貸マンションに住む時、スペースにピッタリの収納を購入したいけど、理想の収納家具に巡り会えず、困ることがありますよね?
ここでは賃貸マンションのキッチン収納に、メタルラックを使った収納方法を紹介します。
家電も食器も食品も、メタルラックなら収納できますよ!
もくじ
賃貸マンションのキッチンは狭い!ピッタリの食器棚がない?!
アパートやマンションなどの賃貸物件のキッチンのほとんどは、とってもコンパクト。
事前にチェックしたはずなのに、入居してみるとやっぱり狭い!
冷蔵庫を置くスペースは確保されていても
- 炊飯器
- 電子レンジ
- オーブントースター
などを置いてしまうと、フリースペースの確保が難しくありませんか?
特にキッチンのスペースと手持ちの家電が、ぴったり収まる収納を見つけるのに苦労します。
こんな時は、サイズも高さも豊富なメタルラックがオススメです!
メタルラックの良いところは、サイズが豊富なことの他に、熱や水に強いことです。
↑熱に強いので、熱いやかんを置いても大丈夫!
スポンサーリンク
メタルラックで家電を収納するコツ
メタルラックで家電を収納する際に大切なことは、”高さ”と”板の設置”です。
”高さ”とは
- 人が使いやすい高さ
- 家電の蓋が開閉する高さ
のことです。
”板の設置”とは
家電の底は、ゴムや硬質プラスチックの足がついているので、普通のメタルラックの棚では、家電の足が穴にハマってしまいます。
安定した状態で家電を使うために、メタルラック付属の
- ウッドシート
- パンチングシェルフ
- ウッドシェルフ
などを使いましょう!
↑ウッドシェルフ
↑スライドシェルフ
炊飯器や電気ポットを収納するなら、スライドシェルフとウッドシートを組み合わせても良いですね。
スポンサーリンク
メタルラックで食器を収納するコツ
↑100均のカゴと手ぬぐいを組み合わせた食器置き
メタルラックに食器を収納する際のコツは、使用頻度の高い1軍のみ食器のみにすることです。
メタルラックで食器を収納する場合、どうしてもオープンな食器棚になってしまうので、あまり使わない食器にはホコリや油汚れが付いてしまいます。
使用頻度の高い1軍の食器というと
- 毎日使うご飯茶碗
- 味噌汁やスープを飲む茶碗やボウル
- ほぼ毎日使うお皿
- 毎日お茶を飲む湯呑みやカップ
など、ホコリを被る間もなく使う食器です。
収納方法は、家電と同じようにウッドシートなど安定した棚に置くだけでも良いし
カゴ収納や、ディッシュスタンドを使うのも良いですね。
食器の下にタオルや手ぬぐいなどを敷いておけば、定期的に洗濯するだけで掃除も簡単です。
他にも食器収納だけではなく、メタルラックに布を敷くだけで、洗ったものを自然乾燥させるスペースになります。
リサイクルする食品トレーや、牛乳パック、ペットボトルなど、水がきれるまで置き場に困るものの一時置き場を作れば、キッチンがスッキリしますよ♪
メタルラックで食品を収納するコツ
メタルラックで食品を収納するコツは、取り出しやすい容器を使うこと。
見た目にこだわりすぎると、中に何が入っているのか忘れたり、取り出しにくくて使わなくなったりします。
両手を使わないと取り出せない収納より、片手で取り出せる収納の方が使いやすいです。
色々収納してみて、実際に不便を改善しながら工夫していくと良いですよ。
コーヒーやお茶などは、湯呑みやカップの近くに収納すると、お茶を淹れる作業がスムーズになり、毎日お茶を淹れるのが楽しくなりますね♪
最後に
サイズが豊富なメタルラックがキッチンにおすすめな理由、いかがでしたか?
家電も食器も食品も、丈夫なメタルラックならあれもこれも収納できます。
数年で引っ越すかもしれない賃貸マンションに住んでいる場合は、次の住まいのことも考えると家具を買う時迷ってしまいますが、メタルラックならキッチンで使わなくなっても、リビングや子供部屋、物置などでも使えます。
収納選びに困ったら、メタルラック!おすすめです!!!