ハエが止まりそうなスピードで滑るスキーヤー・まやです。
寒くてハエはいませんが。
今年もスキーが大好きな家族に付き合って、行ってきました。
というわけで今回は、兵庫県の北部にある「ミカタスノーパーク」の料金や施設などの体験談を書こうと思います。
驚きの安さや「絆クラブ」とは何でしょう?
スキー場選びの参考にして下さいね。
もくじ
ミカタスノーパークってどこ?
ミカタスノーパークは、兵庫県の美方郡香美町小代区新屋1024に位置します。
ナビ設定は、「ミカタスノーパーク」又は「0796-97-2297」でできます。
国道482号線から県道87号線に入ってからも集落があって、雪国の生活に感心しちゃいました。
途中、雪崩が起きやすい場所があるので、車のスピードは抑えめで行って下さいね。
スポンサーリンク
ミカタスノーパークのリフト料金と駐車場代はいくら?
ミカタスノーパークは、他のスキー場より安いです!
若干遠くても、料金の安さはやっぱり魅力ですね。
では、駐車場料金から。
駐車場料金
- 平日:無料
- 土日祝日:1000円(絆クラブ会員は500円)
駐車場は、第1から第4までありますが、休日でも全部満車になることは殆どないと思います。
案内のおじさんがいるので、おじさんに従って駐車場に入って下さい。
リフト券を購入する「センターハウス」までの距離が近い順から。
- 第1駐車場
- 第2駐車場
- 第3駐車場
- 第4駐車場
となっていて、駐車場料金は一律で同じです。
※シーズン券を持っている人は、いつも無料です。
「絆クラブ」というのは、ミカタスノーパークの会員制度みたいなものです。
事前にスマホなどで絆クラブの会員登録をして、リフト券売り場でスマホ画面を見せると「絆」と書いてある会員証をもらえます。
絆クラブ入会はこちらからどうぞ⇩
リフト料金
☆一日券(8:00~16:50)
- 一般(高校生から):2,500円
- 幼児〜小学生: 500円
- 中学生: 1,500円
- シニア(50歳から):2,000円
☆午後券(12:00-16:50)
- 一般(高校生から):2,000円
- 幼児〜小学生 :500円
- 中学生まで: 1,500円
- シニア(50歳から):1,500円
リフト料金は、「絆クラブ」の特典には入っていないのですが
そもそも安い!
それと、買う人は少ないと思いますがリフト1回券もあります!
☆一回券(シーズン内は有効です。)
大人も子供もシニアも、一律400円です。
中学生以下の子供のリフト料金は、1日券も半日券も一緒なんですよ。
大人の一日リフト券の料金が2,500円っていうのも驚きですが
平日はウィークデイ優待プランがあります!
ウィークデイ優待プラン
2,500円→1,900円
- 月曜日:誕生月別女性DAY
- 火曜日:女子学生DAY
- 水曜日:レディースDAY
- 木曜日:ママさんDAY
- 金曜日:学生さんDAY
となっています。
やたらと女性に優待してます!
スポンサーリンク
ミカタスノーパーク施設の感想
トイレと、売店と、レストランの感想です。
トイレ
まず、皆さんが気になるのはトイレでしょうか?!
トイレがあるのは
- 第3駐車場
- センターハウス
- ゲレンデに3箇所
中でもセンターハウスのトイレは、便座の温かい暖房便座になっていてホッとします。
それに、広くて清潔です。
因みに子供用便器や、オムツ替えスペースはありません。
うちの子がオムツしてた時は、車の中でオムツ替えしました。
レストラン
ミカタスノーパークのレストラン・・・っていうか食堂は、センターハウスに入って右側にあります。
食券を買って注文する形式です。
レストランで食事する人も多いですが、センターハウス内でカップ麺を食べている人も多いです。
「絆クラブ」の会員は、平日ならドリンクがサービスになります。
売店
現在、ミカタスノーパークの売店は、食堂・・・もといレストラン内にあります。
お菓子や雪遊び用のおもちゃや、色々売ってます。
スキー・スノボーレンタル
レンタルハウスは、センターハウスと第2駐車場の間にあります。
レンタル料金はこちら⇩
- スキー&ブーツセット: 4,000円
(絆クラブ割引で3,500円) - ボード&ブーツセット: 4,000円
(絆クラブ割引で3,500円) - ウェア上下セット: 4,000円
- スキーのみ: 2,000円
- ブーツのみ: 1,000円
- アクセサリー類: 500円
センターハウス内
センターハウスやゲレンデのロッジには、石油ストーブがあり
手袋などを干せるようになっています。
因みにセンターハウスの奥には、手動のサッカーゲームがあって
昭和な雰囲気ですよ。
やってみると意外と面白かったです♪
自動販売機でジュースなど飲み物も買えるので、缶・ビン・ペットボトルのゴミ箱はあります。
でも燃えるゴミのゴミ箱は見当たらなかったので、基本はお菓子のゴミなどは持ち帰りがベストですね。
貴重品を入れるロッカーもあります。
ゲレンデ
2番めのロマンスリフトが結構長距離で、そこで満足してしまう私です。
ハーフパイプもありますよ。ただし、大雪の後は雪で埋まってました。
最後に
我が家には3人の子供がいるので、母親目線でのスキー場紹介になりましたが、ミカタスノーパークはゲレンデも充実していて、地元では人気です。
初心者から、そこそこ上級者まで十分楽しめるスキー場だと思ってます。
もちろん子供連れにもおすすめのスキー場です!
何より料金が魅力的ですね♪
スキーやスノボー、高くて何度も出来ないよ!という方は
ぜひミカタスノーパークをチェックしてみて下さいね!