玄関収納に必要なもの!新築後の失敗談からの収納アイデア

貴方は住宅展示会に行ったことありますか?

住宅展示会で、誰かの考えた収納アイデアを見るのは
自分の家の収納を考える時に、とても役に立ちます。

私が最近見学した家は、各部屋の中の収納については
家事をする人の意見が反映されてるなぁーと思ったのですが

玄関に関しては、超普通の玄関でした。

 

そこで、『実際に住んでから気づく玄関に必要だった収納』について、まとめておきます。

これから家を建てる人も、リフォームする人も、DIYする人も
今ある環境で収納を買い足したい人も、参考にして下さい♪

 

 

ポストは外に出なくても受け取れるタイプ!

 

時々、せっかく新築したのに
ポストが玄関の外に付いているお宅があります。

住んでいる地方にもよるし、家の壁に穴を開けられないとか
事情はあると思うのですが・・・

ポストの中身を取り出す時、玄関から外に出ずにできた方が
絶対便利です。

パジャマでも心置きなく、新聞や郵便物を受け取れます!

 

 

スポンサーリンク

傘収納は切実!新築後でも賃貸でも使えるアイデア

 

玄関と言えば傘立てがあって、家族皆の傘が立ててある。
これが当たり前だと思っていました。

子供の頃住んでいた田舎の家は広くて
自宅に隣接して小屋があったので、家族全員の濡れた傘は
広げた状態で、小屋で乾かしていました。

 

でも大人になって、アパート、マンション、小さめの一戸建てに住んでみると
濡れた傘を置く場所がないんです!

濡れた傘を傘立てに入れる前に乾かす場所が欲しい!

 

傘の水切りができて

傘を乾かせて

傘を収納できるもの・・・

それは、傘収納バーではないでしょうか?

 

賃貸なら、かけるタイプの傘立て(傘掛け?)でも良いです!

 

 

我が家の玄関は、夫に頼んで市販の手すりを取り付けてもらって
傘掛けや縄跳び掛けにしていますよ。

 

ハウスメーカーさん、工務店さん、
玄関の設計には、最初から傘をかけるバーを作ってください!!!

 

 

スポンサーリンク

子供の濡れた上着を収納しながら干すもの

子供が小さいうちは、幼稚園の決まりで傘ではなく
雨合羽を使っていました。

小学生になると、雨の日も習い事や友人宅へ遊びに行くなど
自転車を使うので、やっぱり雨合羽を使いました。

風の強い雨の日などは、傘+雨合羽を使うこともありました。

大人でもバイクを使う人は、雨合羽を使いますね。

 

傘を忘れて出かけた子供が、ずぶ濡れになって帰ってきたり
お客様の上着が少しだけ濡れていることもあります。

 

出し入れできるハンガーがあると絶対便利です!

 

賃貸でも突っ張りハンガーを使うと、濡れた雨合羽も干せますね!

子供の自転車用ヘルメットも掛けられるし
なんならも掛けられる!

ついでに縄跳びの縄も掛けられますね。

 

 

子供のおもちゃやスポーツ用品の収納

 

小さな子供がいる家には、必ず外遊びグッズがあります。

  • ボール
  • お砂場セット
  • 三輪車

などです。

 

遊び用品ではないけど、自転車用ヘルメットも置き場に困ります。

 

子供が少し大きくなると、基本の

  • ボール
  • 小さな自転車&ヘルメット

これプラス、子供によっては
リップスティックやスケボーで遊ぶかもしれないし
野球チームに入る?サッカーチームかも?

土がついたものを置くスペースは、なるべく玄関に置きたいですよね。

 

玄関にボールを置く場合、ボール専用ラックを作るか
購入するのが現実的です。

玄関掃除をしやすいボール収納と言えば、これですが

created by Rinker
山崎実業(Yamazaki)
¥2,826
(2025/01/21 08:53:35時点 Amazon調べ-詳細)

子供が雑に扱うと倒れるのが難点!

 

ボールを収納できる、突っ張りポールなら
倒れてくることはないですね。

 

↑これなら倒れてくる心配がなくて良い!
しかも傘の収納も兼ねています♪

 

 

 

ベビーカーや三輪車の収納

ベビーカーや三輪車、ほんの数年しか使わないものだから
家を建てるときや借りる時、わざわざ置き場所を考えない人が多いです。

ベビーカーは、「車に置きっぱなし」という方法もありますが
普通は玄関に置くのが便利です。

 

ここで、「ほんの数年」の間だから我慢しようとか
適当で良いかな? という考え方は良くないです。

この「ほんの数年」が子育て中のママやパパにとって
どんなに大変か、経験してみないとわかりません。

 

我慢しないで、玄関にベビーカーや三輪車の定位置を
作ったほうが良いです。

 

貴方が一戸建てを新築するなら、玄関に土間!

土間は、驚くほど使える収納になると思います。

参考サイトはこちら

 

 

玄関であったら良いモノ収納

毎日忙しい人、出かける時に「あれ忘れた!」という人、
玄関にあると便利ですよ。

ポケットティッシュの収納

シューズボックスの一角に
ポケットティッシュを幾つか置いておけるスペースを作ると便利です。

 

他には玄関や庭の掃除用品の収納です。

 

私の場合は、シューズボックスのドアの内側に
100均で買った粘着テープ式のフックをつけて
箒とチリトリを収納をしています。

 

 

 

最後に、作って失敗した収納

 

上着用クローゼットのような収納をつけた玄関をよく見ます。

賃貸アパートやマンションには、ないものなので
以前の私は、なんて素晴らしい発想だろう!と思ったものです。

 

でも実際に、玄関に上着用クローゼット収納のある家に住んでみた感想は

玄関クローゼット、上着には使えない!

です。

 

家に帰った時の姿を想像して下さい。

上着を着ていて、荷物を持っています。

  • 仕事鞄
  • ハンドバッグ
  • 買い物袋

などなど、手ぶらで返ってくることないですよね?

 

この状態で上着を脱いで、玄関クローゼットに収納するためには
一旦、荷物を床に降ろさなければなりません。

 

一人暮らしは別ですが、貴重品の入っている鞄やハンドバッグを
玄関クローゼットに収納するのは防犯上も良くないので

 

結局、荷物を持ったまま

上着を着たまま

リビングを通過・・・

 

荷物を下ろして、上着を脱いだら

上着を収納するために玄関に戻る・・・

 

戻るの?!

 

 

わかりますか?

玄関クローゼットに上着を収納するのは、オススメできません。

もし貴方が家を新築予定なら
上着用のクローゼットは、せめてリビングに作って下さい!

上着用じゃないならOKです!

 

いかがでしたか?

玄関って、家族皆が毎日通る場所で
お客様の目にも触れるところなので、めいっぱい工夫して
使いやすくしたいですね!